もっとやりたいなぁ・・・3月末までで売れたデータと出た利益の計算!
やっとデータをキレイに出来ました。
どうも、モげをです。
いつもどおりデータを公開していきますが、引っ越しもあり一旦物販はストップと言う感じです。
まあ、仕入れを止めればまたお金増えていくので良いですが。笑
とりあえず4月いっぱいはおそらく仕入れなど出来ない状況でしょうから、売れるのを楽しみに見ていこうと思っています^^
2017年のデータ
在庫データ
月 | 在庫数 | 在庫金額 | 平均単価 |
---|---|---|---|
11月 | 1個 | 1,300円 | 1,300円 |
12月 | 10個 | 19,565円 | 1,956円 |
合計 | 11個 | 20,865円 | 1,897円 |
売れたデータ
項目 | 数値 |
---|---|
売れた個数 | 425個 |
利益金額 | 537,080円 |
平均利益額 | 1264円 |
平均利益率 | 26.6% |
引っ越しのタイミングで、残っている11個の在庫は引き上げてヤフオク行きでしょうね^^;
まあ元々が長い目で見て利益額を多くとっているので、特に気にすることは無いですが出来れば早く売ってスッキリしたいです。
流石にゴミというわけではないにしても、3ヶ月以上売れなければちょっと嫌~な感じがありますね。
日々Amazonの手数料も上がっていますから、この辺は早く回す意識を持った方が良いでしょう。
2018年のデータ
在庫データ
月 | 在庫数 | 在庫金額 | 平均単価 |
---|---|---|---|
1月 | 4個 | 11,300円 | 2,825円 |
2月 | 13個 | 77,159円 | 5,935円 |
3月 | 47個 | 260,230円 | 5,537円 |
合計 | 64個 | 348,689円 | 5,448円 |
3月は意外と仕入れしていますね・・・いつ仕入れたのか^^;
おそらくフルで仕入れをしたのが2日くらいあったので、その分が結構大きいでしょう。
仕入れは基本的にリストから同じようなものを買っているので、なるべくスタッフが買わないようなものを掘り出したり、いつもの商品はあまり買わないようにしています。
それでもこれだけ十分に仕入れできるので、やはりここ最近甘い気がします。
売れたデータ
項目 | 数値 |
---|---|
売れた個数 | 59個 |
利益金額 | 133,510円 |
平均利益額 | 2,301円 |
平均利益率 | 30.5% |
利益率・利益額ともに全く問題なし。
こうなってくると仕入れが楽しくなってきますね。
もちろん在庫が売れていくと、利益率などは若干下がってくるでしょうが、もう3年以上仕入れをしているわけですから、値下がりリスクと言っても最初から考えています。
そうやって精度が上がると失敗はあったとしても、その数が少なくなるのでいい感じなのは間違いないですね^^
とりあえず引っ越しまで後2週間くらいは忙しいですし、引っ越してからも配送システムや契約などまたやり直さないといけません・・・。
ただ卸売や人との繋がりなどそういったものを一切使っていないので、いつでもヤメれていつでも開始出来る手軽さはあるので、個人的には一番オススメです。
新品横流しは限界がある?
僕は1点物だったり、マイナー商品や中古品をメインとして仕入れしていますが、それはいつの時代でも使える方法かなと思います。
引っ越したら実店舗もあるので、やるとしてもリサイクル事業みたいな買取システムだったりにする予定です。
新品で大量買いして横に流して利益というのも、やはり魅力はありますし結構楽ですよね。
専業で大きく稼いでいる人はやはり量販店やドラッグストア、ディスカウントショップにて繋がりを持ったり、廃盤を回収したりしています。
もちろん稼げる手法なのは間違いないですが、いつ潰れるかわからないですからね・・・新品規制やメーカー制限など結構話を聞きますし^^;
もし僕が仮に今から新品手法を使うのであれば間違いなく正規代理店としてオリジナル商品開発だったり、元々あるネットに出回ってない商品をネット販売の手法で広めたりの方向に向かうでしょう。
結局は進みたい道次第ですね。
僕は物販は資産運用的な意味合いでずっと続けていきたいと思っているので、このくらいが一番楽だと思っています^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません