ネット依存してしまうと、果てしなく字を書くことが困難になる理由
字が汚い。
どうも、モげをです。
今の事務所兼自宅スペースだと、大きなホワイトボードなど置けるスペースがないので、紙に色々と書きながら説明をすることが多いです。
そんな感じで偉そうに説明しても字は読めないみたいです・・・。
自宅仕事の弊害
自宅での仕事で完結に憧れる方も多いでしょうし、自宅からほとんど出ないことを話すと羨ましいと言われることも多々あります。
自宅と事務所を一緒にするメリットはやはり通勤時間がないことでしょう。
ただ通勤に1時間車や電車で何かしら勉強する時間にあてているのであれば、メリハリがありそれの方が良いかもしれませんが、大半の人がただの通勤で終わってしまう可能性があります。
反対にデメリットは意外と多いのです。
- 歩かない
- 話さない
- 境界線がない
- 画面とにらめっこ
多少なり物販などであれば仕入れ商品を出品するため、室内でもそこそこ動いたり物を運んだりしますよね。
ただしPC作業がメインとなると、動かすことと言えば指と目だけになります。
そういった仕事の場合は、ある程度運動をしたり一人になり過ぎないことも大切なのかなと思います。
スタッフがいるので会話は出来ていますが、1人仕事だと1日話さないことも十分ありますからね。
そういうことを考えたら色んな人と普通に会える職場も楽しみがあるのかなと感じます。
文字を書かなくなる弊害
さらにPCでのタイピングはどんどん早くなりますが、そうやってパソコンメインで扱っていると文字が書けなくなってしまうのです^^;
一応スタッフとの戦略会議的な話をする際に紙に文字を書きます。
自他共に認めていることですが、僕は非常に字が汚いのです^^;
まあ、ちゃんと書かなければいけない資料などであれば、もちろんちゃんと書けます。
問題はちょっと気を抜いた感じで書くといつもこのようなグチャグチャになっっている印象です。
これを見てバカにする方もいるかもしれませんが、ネットに依存していると漢字など絶対に忘れてしまいますからね^^;
僕は今後も汚いままで良いと思っていますが・・・リハビリがてらに文章でも書いたほうが良いのかもしれません。
字が汚い人の特徴
一応気になったので調べてみたところ、このような記事を見つけました。
⇒ 字が汚い人の特徴と性格・字が汚い理由|字が汚い人は頭が良い?
どうやら普段から字が汚いというのは、人の目をあまり気にしない・自由奔放に生きているという人に多いようです。
正解ですかね。笑
汚い字の直し方も結局は丁寧に書くかどうかだけです。
実際に契約書や配送のゆうパック伝票などはシッカリした字を書きますし綺麗に書けないことはないということです。
ただ力の入れどころですね。
別に正式に残すものじゃないのでニュアンスで分かれば良いのでは?と個人的には思っています。
おそらく今後も字を丁寧に書く暇があったら、少しでもタイピングの練習をする方が有益だと考えてしまいます。
何かしらの欠点を直す努力も大事だと思いますが、その欠点を受け入れた上で得意なことを伸ばしていくほうがいいのではないでしょうか。
結局字が普段から綺麗になることはないでしょう。笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません