メールやラインを見る時間を少しでも減らす方法
メール・ラインが生活の一部。
どうも、モげをです。
12月にメールを整理してから、ようやく1つのアドレスだけを確認すれば問題なくなりました。
ただ結局1日に来るメールの量が半端ないので結局は時間をつかっていることに気付いたのです。
1日10分は年間で60時間!
僕の場合は、朝起きてとりあえずメールやライン、そのたSNSのチェックから入ります。
これはほとんどの方が同じ流れだと思いますが、友達とのやり取りが多い人ほどラインは絶対に見るでしょうし、仕事関係であればメールチェックが必須となります。
ただそれに30分も時間を使って、結局本来やるべきことが後回しになってしまうことだけは避けないといけません。
1日10分メールをチェックするだけでも年間で60時間使っていますし、これが1日30分となれば180時間を使っていることになってきます。
時給が2000円だと考えても36万円分の価値がある時間を使っていることを考えるとちょっと改善しないといけないですよね^^;
もし複数のメールアドレスがある場合は、以前書いた記事を参考に纏めてみることをおすすめします。
ラインやメルマガ登録すべき?
僕は情報発信としてメルマガも発行していますし、もちろん色々と勉強するためには何かしらのビジネス系メルマガに登録していたこともありました。
ただですね、僕はラインアットみたいな情報に一切登録していませんし、個人のメルマガでさえ数人しか見ていない状況です。
なぜそのようになったかというと、知識を入れる必要がなくやることが多過ぎるからですね。
このブログも適当に毎日書いてますし、他のブログも物販部隊もスロット部隊もあるので、なんでもやることはあります。
むしろ手を出しすぎて追いついてないくらいな感覚ですが^^;笑
何かしら学ぶ際には、とりあえず片っ端からブログ読んだりメルマガ登録したりするでしょう。
ただある程度の段階でどんどん絞っていかないと情報に左右されてフラフラしてしまいます・・・。
特にネット系で学ぼうとすればするほど、複数のメルマガに登録してしまったり、美味しそうな情報がバンバン回ってきたりします。
どれに惹かれるかは自分次第ですが、やることが明確になった時点で情報収集をヤメてもいいくらいです。
組織などでない限り、そんなに情報入れても絶対にやれません。
もし何かに打ち込むことを決心したら他は切り捨てる感覚を身に着けたほうが上手くいきやすいのではないでしょうか。
ビジネスメールだけは別途管理
僕も全てを統合していたのですが、物販をスタッフに任せたりするので、Amazon・メルカリ・ヤフオク等とりあえず絶対にメールが来る部類のサービスは別で分けました。
業務として、朝夕にメールチェックしてくれという風に変えると大幅に時間を使わなくて済みます。
以前はメルカリなど取引連絡を朝起きて確認していましたが、そういった時間もなく、気が向いたら仕入れするような形になっているので楽になりました。
もちろん個人でやる場合には全て自分が対応すべきですので絶対にチェックすべき部分は分けておくことをおすすめします。
忙しくなったら正直必ず見るメール以外は放置して良いと思います。
そうやって情報を入れることよりも動くことを優先的に考えてみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません