個人経営のお好み焼き屋さんでほっこりしたお話
ほっこりしてお腹もふっくり。
どうも、モげをです。
今日は用事があり、知り合いと一緒に田舎の方へ向かいました。
お仕事関係のお客さん?と商談的な感じだったのですが、その知り合いが美味しいお好み焼き屋さんに連れて行ってくれたお話です。
片田舎のおばちゃんが営むお店
今僕が住んでいるところは田舎寄りですが、その中でも更に奥の方へ行ったところへと向かいました。
お好み焼きといえば広島!美味しい広島焼きを食べるために知り合いが幼少の頃から通っているお店に連れて行ってくれました。
お店は60代のおばちゃんが1人で切り盛りしている小じんまりとしたお店です。
旦那さんが最近先立ってしまったという話を聞きつつもシッカリ営業している姿は凄いな~と思いましたね。
長年経営しているので、お好み焼きを作るスピードや手順はお手の物です。
みるみるうちに出来上がるのを鉄板の真ん前の席で眺めながらおばちゃん交えて談笑していましたね^^
どうも今の仕事をしていると、外部との接触が少ないですし、このような予定がないとまあ家から出ないですから。笑
初めて見る焼き方にビックリ!
広島に住んで4年くらいになりますが、お好み焼きに関しては色々な店舗に行って食べ比べや焼き方を見たりしています。
その中でも特殊?な感じだったので思わず写真撮らせてもらいました。笑
どうでしょう?
広島焼きは、そばが1玉入っていて生地というよりもキャベツが大量に使われているような焼き方をしています。
そこまでは普通なのですが、鉄の蓋で圧縮してキャベツの旨味を凝縮しているのです!!
もう焼いているうちから美味しいだろうというのが伝わってきますよ。笑
そしてもちろん鉄板の目の前にいるので、そのまま鉄板に乗せたまま食べる方法です。
店主と会話しながら作る工程も楽しめながらというのは、個人店ならではの楽しみですね^^
経営目線でのお話
おばちゃんと話を交えながらの食事という機会はまあないですからね、僕の母親と同じくらいの歳でしょうね・・・。
美味しく頂き楽しかったですし、こういったお店に入るとやはり経営状況など気になってしまうのが経営者の性です。笑
僕らが食べている間も、電話注文が1件入りまあボチボチ注文はあるのかな・・・と軽く思っていたのですが、電話1本で何と10枚も一気に焼き始めるではありませんか!
お値段はリーズナブルで、スタンダードの場合は500円ちょっと。スペシャルミックスで750円くらいとどの年代でも気軽に立ち寄れるお店なので物凄い人気なのでしょうね。
お昼時を過ぎた14時くらいでその状況だったので、おそらくお昼はもっと出ているでしょうし、30枚~50枚くらいは平気で注文されるのではないでしょうか?
爆発的に儲けが出るというわけではないでしょうが、地域に密着して長年愛されて経営するというのも個人経営冥利に尽きるのかなと。
実際幼少から通っている知り合いの両親が連れてきていて、今度お子さんが生まれるので3世代に渡ってそのお店を利用することになるでしょうからね。笑
感慨深いものがありますよね~。
地場産業ビジネスも捨てがたい
僕みたいにネット系をメインで仕事をしていると、中々向こう側の顔が見えてきませんからね。
今こうやって読んでくれているあなたの顔だって流石に見えてこないです^^;
会社に雇われず自由な生活を!という目標を持って副業に取り組んだり、個人経営を志す人は非常に多いですが、誠意を持って長くやることでどんなビジネスも上手くいくのではないかな~と。
僕の場合は月に数百万の利益を目指しているので、地場産業&ネット事業&物販&スロパチなど、どんな状況にも対応できるように色々やろうと思っています。
ただ少しでも安定したい場合など無理せずに1つの事業に集中することもおすすめします。
僕もある程度落ち着いたらこのようなお客さんと触れ合えるような実店舗経営したいですね~やはり一番は雀荘ですかね。笑
久しぶりにおばちゃんと会話して息子のように扱われた気分になりほっこりしました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません