初めて運営サイトでGoogleペナルティを受けアクセス激減した話
いや~やらかしました。
どうも、モげをです。
複数のサイトを運営して、表に出していないブログもそこそこあるのですが、結構これから伸びていくだろうサイトがアクセス激減の緊急事態に・・・。
なぜそうなったのか、その経緯をお伝えしていきます。
一番重要なのは検索エンジン
ブログやサイト運営にて収益を上げるには、間違いなく検索エンジンを意識したSEO対策が大切になってきます。
ちゃんとしたキーワードを選定して、優良な記事を作成し続けるとやはり自然とアクセスは上がってきて、どんどん読者も増えていくのが強みですね。
このブログも適当な記事も多いですが、毎日書いているのでアクセスは若干でも右肩上がりになっています^^
そんな中で一番怖いのは、検索エンジンから弾かれること。
Google様のご機嫌次第ではあり得るというのは知っていたのですが、まさか自分が喰らうとは・・・笑
もちろん何かしらの理由がないといけませんが正直触らぬ神に祟りなしと言いますか、アクティブに動いた結果とばっちりを喰らったということが一番正しい認識でしょう。
検索エンジンから弾かれる理由
何の理由もなしに、いきなり弾かれることはまず無いと言っても良いでしょう。
こういったことは結局目立ったら何かしらの違反で弾かれる可能性があるということですね。
例えばですが、このブログのサムネイル画像であったり、記事の冒頭に毎回それっぽい画像を使っていますが、これはフリー素材を使っています。
商用利用もOKという規約の元、使わせてもらっているのでアフィリエイトや広告収入が発生しても問題ありません。
ただアニメや漫画、そしてスロットブログでも実際許可なく画像使ってますよね?
もちろん不利益にならない記事だったらまあ安全かもしれませんが、本気で動かれたら著作権違反の可能性もあり得るということは知っておきましょう。
そのような著作権違反や、コンテンツの重複(パクリ)などGoogleに報告が入るとそのブログ自体が潰れる可能性もあるということですね^^;
今回受けたペナルティは?
アクセスが落ちてきたら、まず疑うべきはブログの設定など、テーマを変えていないかですね。
スマホ用のテンプレートなどを導入したら、スマホアクセスが反映されていないなどの可能性もありますので、そのへんは注意。
- 自分が何かしてないか確認
- サーチコンソールでインデックスを確認
- 検索数やアクセスボリュームを把握
何かしら原因があるのですが、今回はインデックス削除をされたわけではなかったのです。
サーチコンソールで確認するとインデックスはされたままなのですが、検索エンジンからのクリック数が激減しているのですね^^;
それと呼応するように、ブログのアクセスも10分の1くらいまで凹んでしまったのです・・・。
露骨ですよね?
今回このようになった原因は、Google様に連絡を取ったことだったのです。
連絡を取ってアクセス激減?
まさかの結果に恐ろしいなと感じました。
DMCAに基づくGoogle検索から削除
実は、先月くらいから自分のサイトを丸パクリしているサイトを発見してGoogleに報告をしていたのです。
その過程の中で、何故かGoogleチームからの返答とこちらの主張が噛み合ってなかったのです。
もし自分のサイトが丸パクリされてたら、当然嫌だと思うし削除してほしいと主張しますよね?
そう言っているのに、なぜか逆に自分のコンテンツが削除されたと連絡が入っていたのです・・・。
いやいやいや。笑
いやいや・・・^^;
この通知が来てからも、何度かやり取りをしていましたが、結果的に通知は来たけど間違いだったとして取り下げられているよ的な連絡が来て終わったのです。
そこで大丈夫かな~と思っていたのですが若干アクセスが減少傾向にあったので、再度Googleに確認をすることに。
そこで異変が起こったのです。
「あなたのサイトは大丈夫だよ!」
と返信が来たその次の日からアクセスが鬼のように激減。
え、何で?笑
色々と理由を調べたりしましたが、どうやらGoogleには手動ペナルティというものがあるらしく、それを喰らったとしか考えようがありません。
まあそのサイトは画像など全てフリー素材というわけでは無かったですし、完璧にクリーンでやっているかというと自信が無かったです。
ただそんなサイトは腐るほどあるし、ある程度稼いでいるブロガーでさえ漫画やアニメの絵をサムネイルや挿絵として使っていますよね?
結局今回はGoogleと連絡を取り合っただけなのに自分のサイトを潰されたのです・・・。
まあ、物販でもAmazonアカウントを潰されるような危険性は誰でもありますからね。
理不尽でも結局なにかに依存していると再確認しました。
それにしても酷い。
今後の対応策と復帰方法
結局一回そのようにペナルティを受けると、仮にアクセスが復活してきたとしても傷があるドメインだと間違いなく判断されるのでドメインごと変えるしか無いでしょうね。
念には念を入れサーバーも新しく契約しましたし、ドメインも新しく取得してサイトを閉じてじわじわと移行するしかないです。
結局ある程度の生計を立てるブログやサイトというのは完璧にクリーンでないと厳しいでしょうね。
今回の件で実感しましたし、自分で気付かない部分で何かしら違反している可能性もありますから。
記事に関しては全部オリジナルコンテンツだったし、クオリティもそこそこ高いと自負していたので、残念です。
また一からやり直し特に画像や動画には細心の注意を払って再運営していこうと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません