新たな環境でやっていくメリットは大きすぎるが危険もある
新しい環境、楽しみです。
どうも、モげをです。
先日に事務所ごと引っ越しをする記事を書きましたが、改めてスタッフとやり取りをする機会があり新生活だな~と思いながら日々の業務をこなしています。
気持ちの持ちようが違う
今の環境にずっといると、右肩上がりですが業績などは上がっていきますが数年間くらいタラタラしないといけない感覚があります。
定職についていたり、マイホームなどある場合は環境を変えることが出来ませんが、それ以外の状況にあるのであれば、有利な地域に引っ越すというのも1つの手だと個人的には思っています。
と言いつつ隙きあらば引っ越してやろうと考えていたのですが、金銭面や仕事面でもやはり不安が残り中々進めずにいました。
ただもう決定したら、後戻りは出来ないので新環境での稼ぎを身につけたり、今の仕事を更にレベルアップせざるを得ません。
当然無計画のままは良くないですが、多少なりとも強引に環境を変えてみることによって、劇的に変わるものもあるのではないでしょうか。
僕はずっと前からそのことを考え東京に行くか・・・大阪に行くか・・・結局は九州に決めたのですがね^^;笑
やらざるを得ない状況で加速するスピード感は正直凄いものになる可能性もあります。
土台が固まってないと危険
とはいえ、全く考えなしに移動したりイキナリ今働いている職場をヤメたりということはおすすめしません。
僕のところでは、事業にコケてしまって、最悪スロットで飯を食うことは多少の状況が変わったところで問題ない組織です。
会社が潰れてしまおうが、物販もネットも失敗したとしても食っていける自信があります。
そういった何か確固たるものがないうちに独立してしまおうというのは中々危険ですし、余裕があるからこそ投資したり勉強したりと進んでいけると思っています。
本業がキツくて独立したい人は沢山いるでしょうが、そういった稼ぎの柱を数本持っていたり、それでなくても資産が大量にあったりしないと生き残っていくことは難しいのではないでしょうか。
時代の変化も結構厳しい
スロット・物販・ブログと3本の柱でやっていますが、結局どれも時代によって変化していくものだと考えています。
今物販で儲けていても、一瞬で状況が変わることもあるでしょうし、ブログという媒体ですらGoogleの機嫌を伺っているビジネスですからね。
そういった依存を消すのは流石に生半可な努力では越えれないし、崩れる可能性があるのであれば柱は多いに越したことはないと思います^^
ただそうやって分散しすぎても中途半端になってしまうのが僕の悪い癖です^^;
ですので、何かしら事業をやっていたり、これから副業をやる場合にはどれか1本に絞って学んで基盤ができたあと、次に進むことをおすすめします。
物販も価格差がある以上、いろんな手法を変えていけばいい話ですし、スロットが激アツな時代がまたやってくるかもしれません。
僕はそういった時にいつでも対応できるような組織を作っていきたいな~と。
ただ僕が質問を貰ったり、方向性を話たりする時は◯◯しながら◯◯などブレずに数年でもやり続けられた人が結局は強いのかなと思います。
1年ずつ別ビジネスを学ぶより、3年ずつなどのスパンを意識してみてはいかがでしょうか^^
スロット資金がなければ僕も分散しすぎてダメだったかもしれません。笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません