節約思考から稼ぐ思考へのステップアップすると人生変わる
お金がない時代が多かったです。
どうも、モげをです。
今あなたは節約していますか?
稼ぐ能力というのは、個人で生きていけば自然と身についてくるものです。
ですが、稼ぐことと節制することは表裏一体であることは絶対に覚えておくべきでしょう。
今回は節約家からどのようにしてお金を増やすことを考えるかなど根本的なお話をしていきます。
お金がない状態ならまずは節約をする理由
普段生活をしていて、会社からのお給料、アルバイトだけでは絶対に足りないと思うのが大半です。
僕は今でも全然お金足りないと思っていますが、あなたは今現状どう思っているでしょうか?
このような記事に目を通して貰っているなら、少なからずお金を減らしたくない・増やしたいと思っていることでしょう。
それが普通ですよね。笑
ただ今の環境から何かしら変化して、不労所得人生や投資で大成功など夢見ることは正直現実的ではないなと考えています。
その理由としては、お金持ちはお金を持っているからお金を増やすことが出来て、そうやって元手や積み上げたものがあるから、時間があるのです。
お金も時間もない状況であれば、今現状のままお金を増やすことを考えないといけないのです。
ただ会社の仕事帰りや残業終わりに何かしら稼ぐことを学ぶというのは正直非効率ですし、数年かかることは覚悟でやらないといけません。
もしそれが厳しいのであれば、現状のお給料で何としても節制してお金を増やす努力をしないといけません。
要は1年間で100万円貯めるというミッションをクリア出来るかどうか。
出来ない環境、例えば借金がある場合や生活費だけでカツカツという環境の場合は何としてもその環境から抜け出すことを考えた方が良いです。
これらがクリアできない限り、厳しいことではありますが、稼ぐ環境に身をおくことなど出来ないと思いましょう。
節約と時間の関係性は非常に重要
では実際に節約というのは、何をすべきかというと、自分の時間を限りなく使ってお金を使わないことを選択する方法です。
例えば、家から徒歩5分のスーパーでマヨネーズが300円。
家から徒歩10分のスーパーで同じマヨネーズが特売200円で売られていたとします。
主婦の方なんかだと、チラシなどを参考に徒歩10分のスーパーを選択するのではないでしょうか。
「自分の時間を使ってでも安いものを求める」
貯金や余裕を持つためには必須の行動だといえます。
マヨネーズをよく使うのであれば200円で数個買って、保存しておいた方がお得になりますよね^^
好きか嫌いか、これは性格によると言ってしまえばそこまでなのですが、結局お金を増やす人というのは頭の良い人ではなく、しっかりとお金を管理出来る人ということです。
「せどりをやる資金がありません。」
「借金してしまっています。」
このような声はよく聞きますし、稼ぎたい願望があったとしても根底には浪費癖があったり、お金の管理が出来ていない人も多いのです。
細かい積み重ねではありますが、もし本当にお金がなくて、今後稼いでいきたいと思うのであれば1年間でも節約生活をして管理してみることをおすすめします。
駅から歩いて20分、タクシーで5分だとしても歩くことを当たり前のように選択するべきです。
節約思考から稼ぐための思考
この節約を経験していると、ある程度お金が貯まっていくことを経験します。
そうなるとここはバランス次第ですが、わざわざスーパーにマヨネーズを買いに行かなくても、ネット購入で済ませるという選択肢も選べるわけです。
スーパーより多少なり高くなったとしてもなるべく近隣の買い物で済ませたり、ネット購入で完結することにより圧倒的に時間が増えます。
個人で稼いでいる人というのはこの余った時間を有効活用してお金を増やしているということです。
別にそれが内職からでも良いのです。
在宅ワークなども腐るほどありますし、時給500円ほどでも良く、ブログ書くスキルを身に着けていれば僕が雇いますよ。笑
ただ結局時間があるからといって稼ぐこと以外にも、家族や友人と過ごすことや自分の趣味に費やすこともあるでしょう。
そうなったら、結局節制をして時間を増やした意味がないと思っています。
本当に稼いでいてお金を増やしている人たちは、自然に節約をしてなおかつ時間を有効活用して稼ぐことに集中している人たちです。
要領の良し悪しでも頭の良し悪しでもありません。
ただ稼ぐための勉強や行動に時間を費やしているだけという実は単純なことなのです。
稼いでいても使っていてはダメなお話
節約からお金の余裕、そして時間を作り稼ぐことに取り組むという流れをお話しましたが、本当に自由を目指すのであればお金を稼ぐだけでは足りません。
というのも、僕はスロット無職で数年生活していたわけですが、月20万円スロットで稼いでいる人たちはゴロゴロいます。
ただ稼ぐだけでなく、シビアに節制する意識がないとすぐお金を使っちゃうわけです。
美味しいご飯を食べに行ったり、夜の街へと繰り出したり、彼女へ贅沢なプレゼントをしたりとあっという間にお金が減っていきますよね。
そうやって1年間暮らした人と、1年間シビアに節約して暮らした人では間違いなく年間100万円くらいの貯金差がつくことは想像できるでしょう。
どのように生きるかは人次第なので遊ぶことやお金を使うことを本気で止めはしませんが、今後長い目でみて考えて自由な時間・不労所得を目指すのであれば、数年でも必死にお金を貯めてみることもおすすめします。
僕はそういった節約思考があったからこそ、今の環境があると思っています。
まだまだ全然物欲がないので、これからも数年は自己投資以外にお金を使うことはないでしょう^^;
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません