良い事をすれば良い事が回ってきて悪い事をすれば悪い事が流れてくる
世の中は面白い。
どうも、モげをです。
最近になって色々な仕事の話や儲け話などが沢山入ってくるようになりました。
ありがたいことに、そのような人が全国各地にいてアドバイスや力を貸してもらえることは非常に助かっています。
何事もそうですが、そのような繋がりの重要性や立ち振舞についてお話していきます。
個人で稼ぐということ
個人で稼いだり、副業でお小遣いを増やすということを考えると、まず誰しもが考えることは「お金」です。
当然それらはお金を稼ぎたいから考えることだし、今現状で満足していたりする場合は、稼ぐ方法を探したりすらしないと思っています。
だから、このブログを見ている人、今読んでいるあなたも現状稼いでいるかもしれませんし、僕なんかより実績あるかもしれませんが、手法や崩れない方法を日々研究していることは間違いないでしょう。
そうやって今稼いでいるからといって安心は出来ない世界ですし、時代の流れは早いので一瞬で取り残されてしまいます。
ただですね、お金というのは非常に怖くて、ブラックやグレーに近い手法ほど大金を稼げてしまうというのが今の世の中です。
例えば「絶対にバレない万引きの手法」があったらどうしますか?
正直心惹かれる部分は、誰しもがあるでしょうし、そんな手法が目の前に出されて実現可能となれば使ってしまう可能性もありますよね。
ただこのような危険が伴うことは、絶対に短命だったり後悔することになる場合もあるでしょう。
使ってみたは良いものの、誰にも相談できずに後ろめたい気持ちでいっぱいになった。
絶対にバレないと言いつつも、何かのキッカケでバレるようになり怯えるようになった。
リスクも当然ありますし、うまい話には裏があるということは絶対に覚えておいたほうが良いです。
賄賂や詐欺師のお話
ドラマや漫画など見ていると、警察や医者などドロドロした上層部の話など目にすることはあると思います。
現実世界でもそのような隠されたことは沢山あるでしょうし、立派な職業といってもお金が絡むとどう動いているかなど正直一般人では判断出来ないですよね^^;
ただそれは通常のお仕事でも同じこと。
営業の場合には、正直に話す人もいるでしょうし、巧みに言葉を使って騙すとまではいきませんが、心理的誘導を使っている人も絶対にいるでしょう。
ただ悪巧みを考えて収益やお金を儲けていると必ず自分に不幸が降り掛かってくるという教訓だと思っていますね。
個人だったら良いですが、会社となると信用問題が第一となります。
僕の評判やネットでの噂などスタッフも知っていますし、そこで変なことばかりしていたらどう思うでしょうか?笑
ライバルを蹴落とす、同業者を陥れるなどという考え方ではなく、真っ当に信頼される生き方をしていると良いことが返ってくるのではと僕は思って仕事に取り組んでいます。
与えることの重要性
信頼を勝ち取り、逆に優位に立つためには自らが与えることをしないといけないと考えています。
例えばこのブログって収益で言えば月に2000円程度しか出ていません。
毎日更新を絶対にするという誓いのもと、もう8ヶ月ぐらいくだらない内容でも続けていますし、時給換算で考えると仕入れしたりスロット行ったほうがマシです。
ただ何故僕がこのようにやっているかというと、ほんの少しでも読んでいただいている方の心を動かせたらなという思いでやっています。
今ここまでで1500文字ほど書いていますが、このブログ規模だとちゃんと読んでくれているとなれば50人いかないくらいでしょうか?
ただちゃんと読んでくださっている方は少なくとも内容に惹かれてたり、僕のことを知っていたり興味を持ってくださっている方々です。
そういった方に嘘ついたりしたくないですよね。笑
ブログの世界では、書いていることが本当かウソか全くわかりません。
実際に色んな方面から話を聞いたり、良し悪しを判断する力がない限り正直騙されるのではないかと思っています。
いかにも儲かりそうな手法、儲かっていそうな人でも内部を見るとそうでもないかもしれません。
僕はこの与える部分を偽り無く3年以上やってきているつもりです。
まあ、不快に感じたり嘘だと感じる人も一定数いるでしょうが、変なアフィリエイトばかりやっている人に比べるとある程度信頼感はあるかな~と思っていますね。笑
そしてそれを見極めれるような人たちがこのように声をかけてくれることがあるのです。
「モげをさんだったら・・・!!」
伝えることの重要性
ブログに関してお話しましたが、これはリアルビジネスでも同じことです。
ちょっと前に整骨院を開業される先生から、ホームページ作成の依頼を請け負いましたが、自社のメリットだけでなくデメリット、そして他社のことも包み隠さずお伝えします。
ホームページ作成って、相場があってないような物ですので、大手は結構ボッタクっている話も良く聞くのです。
全部やってもらったけど保守料として月に5000円払っている話も聞きます。
自分で管理・運営していたとしてもそこまでリスクないことは絶対にネットに携わっていると知っているはずですよね?
ホームページやブログを自分で持つと、維持費として年間で1万円くらいです。
ただ保守料を払って管理してもらうと年間で6万円という金額になるわけですね。
それを黙って、じゃあ僕のところでは保守料3000円しますよ、といって目先のお金を考えてしまうと、結局不信感を抱かせてしまうのです。
僕はその依頼が来た時に、自分で管理したほうがこのくらい安いので、僕のところでは最初に作る費用しかいりませんと格安で作成をしました。
そうやって包み隠さず伝えることにより、毎月体の調子を診てもらえるようになりました。
個人だからこそ考えるべき
個人事業主や、中小企業こそ、このような与えて伝えることを考えるべきです。
物販でもそうですね。
同じ地域のライバルに手法がバレると、当然ですが自分の利益は減ってきます。
ただそうやって無償で与えたからこそ、そのライバルから何かしら返ってくる可能性があるのです。
もちろん人を見極めます。
伝えてそれを悪用する人だったり、そのようなブラックやグレーを平気でやるような人にはお伝え出来なくなってしまいますし、逆に考えると自分がどう見られているかも分かってくるのです。
僕がそうやって人を見極めるということは、当然相手も見極めることをしているわけですよね。
騙し合いや探り合いというのはありますが、結局は良心的に真っ当にやっていれば周りからも信頼が集まり自然と収益に繋がってくるのではないでしょうか。
難しい問題ですがね・・・お金は欲しいし儲かる手法がぶら下がっていると食い付きたいです。
ただ一歩踏みとどまって人間関係のことや、目先ではなく長い目で見たお付き合いも視野に入れてみると良い方向に進んでいくこともあるということ、頭の片隅に入れておいてください^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません