賃貸の相場と安くなる方法!都会と田舎で差があるのか調べてみた
実家や一軒家でない限り、マンションやアパートなど絶対に借りる必要があります。
どうせなら安く住みたいですよね。
どうも、モげをです。
僕は18歳高校卒業から1人暮らしを始めましたが、これまで4回の引っ越しを経験しました。
ほとんどが賃貸だったので、その相場ともし都会だったらどうなるかなど賃料に関してどれくらいが適切なのか考えてみました。
家賃の相場と適正価格は?
1人暮らしを始めるとなれば、必ず賃貸を借りることになります。
結婚してマイホームなどでない限り基本的に何かしら物件を探すことになると思いますが、安くて広いに越したことはありませんが結局は利便性を重視するべきなのかなと思います。
それぞれのライフスタイルに合わせて家も変わってきますので、自分がどのような環境にいてそれがどれほど続くかを一番重視すべきでしょう。
例えば大学に通うとなれば、間違いなく大学の近くを選択すべきだと思いますし、仕事の職場にもなるべく近いほうが良いですね。
都会と田舎で支払う金額は変わってくるでしょうが、基本的には大体5万円前後ということになるでしょう。
金額 | 選べる |
---|---|
1万円、2万円 | オンボロ、訳あり |
3万円前後 | ◯◯荘、コーポなどアパート |
4万円前後 | アパート、小さなマンション |
5万円前後 | そこそこマンション |
6万円前後 | 立地良しor部屋良し |
7万円以上 | リッチな生活 |
僕的にはこのような印象なのですが、いかがでしょうか?
まあ僕は福岡・広島でしか住んだことがないし、東京などであればまた考え方が変わってくるのでしょうが^^;
ただ都内は高いということを言ってますが、それは立地をその時点で選んでいるという考え方をすると良いでしょうね。
個人的には東京に住むことも多少は検討しましたが、それだったら埼玉や千葉など少し離れて良いところに住みたいなと言う感覚があります。
僕が実際に住んだ広さと金額
今までに4件ほど物件を借りましたが、それなりに高い部類で選んだんかなと言う印象です。
種類 | 広さ | 家賃 |
---|---|---|
大学寮 | 1K6畳 | 50000円(朝、夕食付き) |
大学近くアパート | 1K8畳 | 42000円 |
職場近くマンション | 1K8畳 | 59000円 |
広島アパート | 3DK26畳? | 55000円 |
一目瞭然だと思いますが、今住んでいるところが一番の格安です。笑
まずは大学寮、食事付きで安かったのですが・・・寮の食事って全然美味しくないのですよ^^;
大学も近かったし個人的には良かったのですが、あこがれのちゃんとした1人暮らしをしたくて1年でアパートへと引越ししました。
最初のアパートはまあ、適正価格でしょうか?
これが都内であればこの時点で6万円前後かかるかもしれませんが、全く不満なく暮らしていました。
長く住むことも考えましたが、大学中退後フリーターとして大活躍するために職場近くへと引っ越しを決意しましたね。
職場というのはパチンコ屋のバイトですが。笑
パチンコ屋が密集している商店街近くのマンションだったので、立地良しマンションで部屋も綺麗。
そうなると多少ランクが上がってきて6万円近くまで来てしまいました・・・。
訳あって、今は広島の田舎で暮らしているわけですが、賃貸を選ぶ際にビックリしましたよ。
現状住んでいる自宅兼事務所ですが、55000円で更には駐車場付きです。
圧倒的に安いでしょうし、うちに来た人は皆驚いていて不動産の社長さんですら、こんなに環境良くて安い物件はないというくらいですからね。
都会に住んでいる人はビックリでしょうが、僕みたいなフリーランスは住んでいる場所関係なく仕事が出来ますのでやはり家賃が安いに越したことはありません。
とはいってももうすぐ引っ越すかもですが。笑
契約時に賃料を安くする方法
何回も物件を探した経験からお話すると、繁盛期に値切ったり安い物件を探すことは中々難しいと思っていたほうが良いです。
新生活といえば、4月からなので1月~3月は正直どんどん物件が決まってくる時期なので不動産も値引きに応じる必要はないということになります。
一番引っ越しとしてベストで、値引きを受け入れてくれる時期としては5月6月くらいでしょうか。
長く住むことになる場合は、出来れば家賃を下げたいと思うところですが、結局僕は3回とも交渉失敗・・・というよりも全て4月からの入居なので最初から無理だったということですね^^;
もし安くしたい、交渉したいなど考えている場合には、時期を選んで探すということを考えておくと良いでしょう。
お給料に対してどれくらいが相場?
学生の場合は基本的に親が出してくれるということですが、社会人であれば当然自分で家賃を払っていくわけです。
となると気になるのはどのくらいのお給料を貰っていると、ある程度家賃にお金を使ったら良いのか?
最適な割合は「手取り月収」の3割
参考:スマイティ
このような記事を参考に考えてみましたが、手取りの3割がベストではないかということ。
15万円手取りの人は、5万円前後の家賃。そして20万円手取りの場合は6万円前後と。
確かに言われてみれば、そのくらいだったら大丈夫かな~という目安にはなりそうですね。
家賃は必ずかかってくる費用ですが、なるべくなら生活を豊かにするため若いうちは安いところに住むことをおすすめしますよ。
家賃や光熱費など、ちょっとした妥協や節約を意識することにより数年間で100万円くらい貯金が可能ですからね。
いい家に住むにはその後でも良いのかなと個人的には思います。
僕は・・・もうすぐ10万円越えの家に住むと思いますが、事務所兼ですからね。
自宅に力を入れたい場合は、稼ぐか節約を身につけるしかないのかなと考えています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません