平均睡眠時間と規則正しい生活
おはようございます、モげをです^^
何故この時間の挨拶がおはようございますかって・・・?
そうです、夕方まで爆睡していました。
何故こう不規則な生活になってしまうのでしょうか。縛られていない生活は逆に良くないのかもしれません。
学校や会社のリズム
まず根本として、皆さん学校に行っているか仕事をしているでしょう。朝に出向き夕方か夜に終わり、帰宅して睡眠・・・。その繰り返しですね。
おそらくそれがごく当たり前のことだと思っています。
ですが、僕の場合は自慢ではないですが15.6歳くらいから深夜型の生活をしていました。深夜4時5時まで起きていて昼前に起きて昼から学校に行く・・・。
別に不良だったわけではありません。ちゃんと卒業して大学も進学しました^^
高校生の時ってなんでこんなに不規則な生活になっちゃうんでしょうかね、夜更かしして勉強するわけでもないのに・・・^^;
ただ学生であれば寝ずに学校に行くという作戦が使えました。若いし体力あるし授業中は寝ることが出来るので、全く問題ありませんね。
これが仕事となるとそうはいかないわけです。遅刻するわけにもいかず、仕事中に爆睡なんてもってのほかです!!
とこの流れを考えると教育って考えられているなと感じます。社会人になるための勉強は数学や国語ではなく生活リズムや交友関係なども含めてよく出来ていますね。
寝すぎているわけではない
では現在僕の睡眠時間でいうと、平均7.8時間なのは間違いないです。全く寝ないのは良くないですし、逆に寝すぎてもその日がダルいだけです。
今日も朝10時就寝の夕方18時起きでした。8時間睡眠ですね。笑
まあこの記事をアップして1日が始まったと解釈してもらえたら・・・仕事に関しては、特に進むペースなど問題ありません。
ただこの不規則な生活を続けていると恐ろしいことが起こるとネットに書いてありました。
自律神経失調症
寝る時間が不規則であったり、食生活が乱れていたり、運動不足であったり・・・ダメな人間の3大要素ですね。
僕はこれに全て当てはまっています。
ざっくりこの病気がどんな症状かというと、「自律神経のバランスが乱れ様々な不具合が体に起こる」というもの。
症状はめちゃくちゃあるので、大体原因がわからない場合は医者に「生活リズムや食生活に気をつけましょう」と言われて終わりませんか?
それもそのはず、生活リズムが悪いだけで数十種類にも及ぶ不具合が生じてしまうからまず疑われるということです^^;
20代、30代で特に個人事業主は全く縛られず仕事は上手くいっても、体を壊す可能性が十分にあります。
30真ん中くらいまでには健康でいたい・・・というのも正直なところです。仕事も遊びも大事ですがまずは基本的な生活を身につけるべきでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません