パチスロ3000枚規制と客の儲けを5万円以下にだと・・・?

はいどーも、モげをです!
今業界では話題となっているパチンコ、スロットの規制・・・今打ってる身としては、それが良いことなのか悪いことなのか。様々な方が議論している中で僕の意見を書いてみようと思います。
正直楽しければ良いのですが、どうなってくるのでしょうか。
5.9号機時代突入か?

ガチ考察するというわけではないので、詳しい内容を知りたい方はこちらの記事を参考までに御覧ください^^
一番打ち手からして大打撃なのは、一撃3000枚以下しかでないという規制ですね。
これは1500回転の区間内で、純増2.0枚を越えてはいけませんよといった仕様です。となると、例えばG数上乗せが続きARTを1500G以上消化することは不可能になりますし、セット数上乗せなどで何セットあるかわからない状態も1500回転を越えると強制的に終了となってしまいます。
大量出玉が望めるからこそ楽しいスロット・パチンコですが、まあこのくらいの規制であれば上手くメーカーが作ってくれればまだ楽しめるかなと思っています。
更なる規制が大打撃!

3000枚規制は元から噂されていたり、確定レベルだったのですが、それに追い打ちをかけるように新たな規制が2017年7月10日に発表されました。
こちらYahooニュースになっていますが、4時間で客が得る儲けを5万円以下にしますといった内容。3000枚規制の場合は、一撃万枚はないとしても、3000枚を数回繰り返すことが可能なのでまだ問題なかった。
ですが、この新しい規制はどうでしょうか?
4時間で5万円(2500枚)勝ってはいけないというめちゃくちゃなルールです。
そうなると、現在ホールにあるほぼ全ての機種が設置不可能ということになります。ジャグラーもダメなのですね・・・。
ジャグラーの仕様
ある程度パチスロを打った事があるのであれば、大体ご存知かと思いますがジャグラーシリーズは純粋なAタイプとして人気になっています。
・1000円 約30G回せる
・ボーナス確率 1/134~1/176
・BIGボーナス 約300枚獲得
・REGボーナス 約100枚獲得
純粋に2種類のボーナスをどんどん当てて増やしていくという仕様です。ですが、4時間で2500枚規制となるとこの仕様ですら無理となってしまいます・・・。4時間もあれば、BIG連打で2500枚出ることは特に高設定なら良くあることです。
では同じジャグラーでこの新規制に当てはめたとしたらどうなるでしょうか?
・1000円 約100G回せる
・ボーナス確率 1/200~1/300
・BIGボーナス 約200枚獲得
・REGボーナス 約100枚獲得
素人がパッと思いついたというか、仕様をそのままならこのように変更しないと無理ですね。まずはボーナスの獲得枚数を減らして確率を重くすること。そうなると、1000円辺りの回転数が同じだと機械割が100%越えるのが無理となってしまいます。必然的に投資金額も抑えられる仕様にしないと厳しいです。
詳しい数値はさておき、実際上記のような仕様であればギリギリOKなのでしょうか?仮に1/200のボーナス確率で、4時間3000回転回したとしましょう。全部BIGに偏ったとして15回で3000枚獲得。もちろんその間にコイン消費するわけですから1500枚消費したとして差枚は+1500枚・・・。
確率ぶっちぎって1/100でBIGが30回来たとしたらアウト。仕様上、今のままだとこれも天文学的数字であり得るので対応するのは不可能という結果になります。ただこのくらいのスペックにすれば文句は言われないと思いますがね^^;
メーカー、店舗、客が心配

色々と考えてみると一番厳しいのはメーカーや店舗じゃないかな?と思ってしまいます。全てこのような仕様になった際にメーカーは当然試行錯誤しないといけませんし、ホール側は仕様が変わった台しかなくなってもお客さんを集めることが出来るのか?
ただでさえ、右肩下がりの上に機械を丸ごと変えていかないとダメですから。ちょっとした規模の店舗だとまず間違いなく潰れていくでしょうね・・・。大手だとまだやりようはあると思いますが店舗運営側やスタッフの事を考えると結構厳しそうです。
また大手といえど、お客さんが来て初めて商売が成立するわけです。
いつの時代も依存症というか、好きな人はおそらく規制があったとしてもパチンコ屋に通うことは間違いないと思います。僕自身も好きだから多分来年もホールに出向いていると思いますが^^;
ただ4時間で5万円以下規制に沿った台しかなくなると、客は負けるかちょっと勝つかしか出来なくなるわけです。依存症の客を減らそうという事自体が間違っていて普通に楽しむ客が減ってしまうことは間違いないでしょう。
そうなると客が減る=お店の利益がなくなる=潰れるとなるので、完全にダメな流れでしょう。
一般側、やらない人からの意見

まったくやらない人、興味ない人からすると逆にそうなってくれた方が・・・という意見のほうが多い印象でした。
とある外国の運営元や送金が潰せるから国営ギャンブルだけでいいよという意見が大半です。更には、負のイメージがやはり強いのでホールが全部なくなればいいんじゃね?という意見も見ます。
確かに興味ない人からすると全くの正論かもしれません。ただ日本の一大産業といっても過言ではないのが事実。別にユーザーだけでなく、ホール関係者やそれに準ずるライター業なども含め全ての人が職を失うとなると何か残念な気持ちではありますね。
最後に稼ぐ目線から

元スロプロとして、月に50万円以上を平均として稼いでいる時期もありました。
善悪はさておき、時代の境目こそが稼ぐための最大のチャンスと思っています。仮に機械割106%が設定6の上限と決まっていても、時給2500円くらいは発生するわけです。
ホールやその時の環境にもよりますが、全台設定6でホールが頑張る可能性も考えられます。天井狙いやゾーンを狙って立ち回ることはほぼ不可能に近くなってきますが、もし毎日設定6に座れる環境があれば・・・逆に今より荒れることもなく、稼げるような気がします。
まあ、ホールが設定使う前提のお話なので、業界自体がやる気なくなればそこまで。個人的にはやはり趣味としてスロット好きなので、実際楽しみではあります。ただやはりスロット頼りの稼ぎは年内まででしょうね~あくまで娯楽として今後も楽しみたいと思っています^^
ディスカッション
コメント一覧
どもです。^^
4号機から5号機への移り変わりの時もエゲツナイ程の規制が入りましたが…
ハッキリ言ってホールの状況は甘くなってたんですよね。
なので今回の規制が実施されたとしても力のある方たちにとってはプラスに働くことの方が多いと思います。(。-∀-)
いためさん
4号機から5号機の移り変わりを経験していたら今回も特に全く気にしないとまではいかないですが、稼ぎやすい気もしますね^^
ただこれだけ情報発信が盛んな状態での移り変わりですから、ギラギラさせて様子見る人も増えているかな~という気もします^^;