【第3回】会社の定例会議、本気のサイト構築を企画してスタートする方法

麻雀に終わりなどない。
どうも、モげをです。
このブログと同時に始まった企画?みたいな感じでスタッフと合わせて4人で会議という名の麻雀をやっていきました。今回の議題は果たして・・・。
会議で重要なこと
基本的にどのように収益かするのか?そしてどんな風に予算と人を使っていくのかは大体僕が決めています。大手になればなるほど、色々と担当が決まってくるのでしょうが。
こういった会議で何が必要かというと、やはり「企画」となってきます。僕のところではサイト運営やその他ネット系で収益を上げている形なので、それを如何に伸ばすか。スロットやせどりのアガリがなくともネットオンリーで完結出来るくらいを目指して精進しているわけです。
例えばですが、麻雀やりながら会議しているわけですから当然一番最初に思いつくのは「麻雀サイト」ですね。まずはメインを決めて、競合性や収益化の事を考えていきます。せっかくなのでどんな感じでGOサインを出すかみてみましょう^^
サイト構築の流れ
「麻雀サイト」となると、真っ先に思い浮かぶ内容ですがザックリとして以下の感じ。
- ルールや遊び方、戦い方
- 雀荘の店舗一覧
- 実践記事、雀荘へ通う
- アプリやゲームの実戦動画
- 麻雀牌や卓の物販
こんな感じではないでしょうか。色々とやることはありますが、ザックリとした検索ボリュームとライバル把握をまずはやっていきます。
Googleトレンド
キーワードごとの検索ボリュームと推移をザックリと見れるサイトです。ちなみに今回は麻雀・パチンコ・せどりで比較してみました^^
はい、色分けしてくれているので見やすいですね!
こう考えるとせどりなんて全く検索されないので、情報サイトとしてガンガンやっていくのはナンセンスではないか・・・と思ってしまいます。パチンコほど多くはないですが、これで規模感は把握出来ます。
検索キーワードと競合サイト
こんな感じでサジェスト機能を使い、順々に調べていきます。そうすると競合専門サイトが見えてくるので、それらを越せるか考えてみましょう。
実は麻雀サイトを昔企画したことがあります。そこから変わらず目立つのはこの2サイト。麻雀王国と麻雀豆腐。やはりコレだけのビッグタイトルであればやはり大手が存在しますね。
となるとただSEOだけを特化して記事を書いても、これらサイトの間をすり抜けてアクセスを集めないと非常に厳しいです。こんな感じで情報サイトは無理か・・・となるわけです。
やるとしたら個人プレー
となると結局麻雀関連のサイトで収益を上げようと思えば、「個」を出していくこと。いくら麻雀が趣味だから麻雀ブログ始めるとなっても、結局個を出した実践系などになってしまうのかなと思います。
それでも「全国雀荘の旅」や、「全アプリで最強位を目指す戦い」などなどファンが付きやすいような感じに持っていく。ただ・・・そのパターンだと収益化が本当に難しいのですよね^^;
こればかりは個の力に左右されるだろうし、検索エンジンからの流入をどうするか?などの問題に直面します。特にアフィリエイトするものも少なそうですし、圧倒的広告収入もどうかな~・・・。
こんな感じで競合性・収益性・将来性などを加味してサイト構築すると楽しいかなと思っています。
闘牌結果
こんな感じで、何か案はないか~そしてそれに対して可能かどうかを見極める。というのを10時間中30分くらい考えたでしょうか?笑
今回も8半荘こなして朝帰宅でした。
日付 | モげを | ヒげを | ウリュー | タバル |
---|---|---|---|---|
5/30 | -7 | +41 | -154 | +120 |
6/28 | +208 | -22 | -64 | -122 |
7/30 | +98 | -10 | +9 | -97 |
一応第1回、第2回のデータも加えてみます。
また来月も頑張っていきましょう。笑
ではでは^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません