7月までの仕入れデータと何故売れない商品が出てくるのか考えてみた

売れなければ在庫は全部ゴミ。
どうも、モげをです。
今回は物販のお話です、ちょっと前にも集計しましたが一応キリの良い月単位でのデータを見てみましょう。物販は改めてリスキーだなということを思い知らされました・・・。
商品が売れない最大の理由

「せどり」と呼ばれる手法。実店舗やAmazon、ヤフオク、メルカリなどあらゆる場所を駆使して、商品を高く売ってその差額の利益を出す。非常に単純な作業なのですが一番の肝は売れないとお金にならないこと。
目立って儲かった商品など晒している人は非常に多くいますが、その影で赤字の商品・売れ残った商品など絶対に存在します。これを知らないで儲かる儲かると安易に考えるのも良くないと思うし、転売だ~と言って罵倒するのもまたどうかなと思います。
いい商品に巡り合った時は利益になりますが、全体で考えると労力の割に儲かってないんじゃないの?って方は結構多いはず。
そんなせどりですが、売れない最大の理由は「ライバルがいるから」です。仮に1ヶ月に数回しか売れてない商品でも、自分だけしか持っていなければ絶対に1ヶ月以内で売ることが出来ます。また同じ商品でも10人くらいライバルがいると、下手したら半年以上売れないか、赤字になってしまうというのがやはり難点ですね。
在庫量と売れた履歴データ

そんな感じで5月後半からデータをつけるようにしました。これは個人的に仕入れした商品だけをピックアップ。そして仕入れ時間や出品時間なども携わった分だけ記録する形にしています。
月別在庫
月 | 在庫数 | 在庫金額 | 平均単価 |
---|---|---|---|
5月 | 6個 | 11,953円 | 1,992円 |
6月 | 17個 | 58,117円 | 3,419円 |
7月 | 81個 | 179,775円 | 2,219円 |
合計 | 104個 | 249,845円 | 2,402円 |
特に先週とったデータとあまり変わらないような気が・・・笑
一応今現在、在庫として持っているのが100個くらいで約25万円分あるということになります。
売れた商品データ
- 売れた個数 77個
- 利益金額 109,169円
- 平均利益額 1,418円
- 平均利益率 32.3%
売れた商品のデータだけは相変わらず優秀です。今のところ10万円以上の利益を出すことに成功しています。結局在庫分があるので、全部現金支払いと考えればそれでもお金が減っている状態。クレジットで仕入れるので一応手元のお金は増えていますね。
5.6月の支払いが8月頭に来る感じなので、実際に払う金額が7万円くらい。儲かった金額が11万円なので4万円増えた・・・。そして7月に仕入れた分が9月頭に決済されるといった形です。仕入れ金額が膨れれば膨れるほど在庫ばかり増えて現金が増えない状況になってしまいます。
個人的にやることが減ってくる
実際にスタッフも仕入れやら、出品作業などやってもらっているので現状僕が仕入れているのは一部でスキマ時間を利用しているに過ぎません。これも葛藤ですね。もっと時間をかけると商品の質や量は上がっていくことは間違いないのですが、それに時間を使っていたら結局ネット作業が疎かになってしまう・・・。
このブログ、スロット、そして仕入れなどは完全に副業と割り切って、メインの事業であったり、どうスタッフに仕事を割り振って収益を最大化させるか、この辺を考えていきたいと思っています。
ですので8月もまあ~7月レベルの仕入れで終われるとベストでしょう。年間100万円利益くらいを視野に入れてやっていきます^^
ではでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません