運営4ヶ月経ったこのブログを本気でアクセス解析してみる

ただただアクセスアップするわけでもなく、毎日書き綴っているこのブログもついに4ヶ月が経過。記事数も100記事を越えてきました。
どうも、モげをです。
今回はネットのアクセスや収益に関してのお話。個人的にこのブログはとりあえず続けることを目標とし特別なことはやっていませせん。何もしなかったらどうなるのでしょうか。笑
目次
見るべきはGoogleアナリティクス
はてなの方にもアクセス解析という項目がありますが、やはり深く知っていくのであればGoogleアナリティクスを使うべきだと思っています。
細かい部分の分析や読者層の感じも読み取ることが可能ですね^^
6月アナリティクスデータ
アクセス解析 | 実数値 |
---|---|
セッション | 1492 |
ユーザー | 408 |
ページビュー | 3800 |
ページ/セッション | 2.55 |
セッション時間 | 3:32 |
直帰率 | 48.86% |
新規セッション | 22.12% |
はてなブログというよりも・・・
PVが1日1000PVも行かない時のアクセスアップとして、やはり自分から積極的に動く必要があると思います。例えば色んな人の記事を読み、スターやコメントを残していく。積極的に読者登録をしていく。他の人が書いた記事を引用して参考にしたり言及したりする。
それをやっていく方が正直1000PVぐらいまで目指すのであれば早いでしょうね。Twitterなどでも積極的に呟いたりして、それを毎日の日課とするくらい活用していた方がやはりフォロワーはつきやすいです。僕のTwitterはフォロワー2500人近くですがおそらく殆どが業者っぽいアカウントですね^^;
ブログやサイトでアクセスを伸ばしたいとなったら記事だけに固執せずに、他の小細工も利用していかないと厳しいかな・・・圧倒的優秀なコンテンツを作ったとしても見られなければ意味がないですから。
肝心の収益はいかに!
いかに・・・と書きましたが先月とほとんどPV変わってないわけですからね。笑 伸びるはずもなくです。
先月は缶ジュース5本分だったのに対して8月は缶ジュース4本分が収益となりました。
まあこんなもんでしょう。アクセスが増えれば増えるほど収益も自然と上がっていくでしょうし、収益を上げたければアクセスを上げるために小細工やコンテンツ作成に励むということです。まあ、来年くらいから本気出します。笑
9月の目標
先月も同じこと書きましたが・・・
他にもやるべきことは沢山あるので、今は何も考えずに毎日投稿だけをすることを考えるだけ。本気でこのブログのアクセスを上げていくのであれば小細工する時間も必要になってきますし、それなりの戦略も必要となるので結構時間をつかってしまいます。
ですがいずれにせよそういった伸ばすべき時期が来ると思いますので、そこまで途切れさせず継続していこうかなと思っています^^
目指すは3年以上継続することですからね。まだまだ先は長いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません