やることが習慣化?マンネリ化?したらモチベーションが下がってくる件・・・

朝起きて、タバコ吸ってコーヒー入れて、トイレに行ってPCの電源をつけ仕事をする。その間徒歩50歩くらいの毎日です。
どうも、モげをです。
通勤・通学・・・そして仕事と毎日同じルーチンでこなしている人は数多くいるでしょう。習慣化出来ているといえば聞こえは良いですが、マンネリ化ですよね・・・。笑
習慣化をまずは目指す
書いてて思ったのですが、生活の一部に例えばブログを1記事書くことを取り入れたとします。それを毎日の日課にすると、1年もしないうちにそれに慣れて自然と更新を続けることが出来ると思っています。会社や学校に行く場合はイヤでも平日は毎日行ってますよね?
習慣化・・・
長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。
分かりやすい例えとして、早寝早起きを習慣化したとしましょう。もう体で覚えてしまって毎日出来るようになったらモチベーションが下がることはないと思っています。習慣というのは自然と身につくこと。
個人で稼ぐことであったり、ブログを書くこと、スロットで稼ぐことなどなど。全てはこの習慣化出来るかに結果が左右されると思っています。そうしないとサボってしまいますからね・・・ダイエットなども同様だと思っています。
マンネリ化は良くない?
言葉の印象として、習慣化というのは良い印象ですがマンネリ化というのはあまり良い印象ではないですよね?果たしてどう違うのでしょうか・・・笑
マンネリ化・・・
画一的な形式に則ることで目新しさや独自性を失う、または本来の意義が薄れることなどを意味する表現。マンネリに陥るなどとも言う。
なるほどなるほど。
習慣化とは決まった動きや行動を毎日取ること。それに対してマンネリ化はどちらかと言えば中身のことでしょうね!
ブログを毎日更新する!というのは習慣化すべきこと。
ですが、ブログの内容に関しては毎回同じような内容だとマンネリ化してしまい、目新しさを失うということになる。ダイエットなどで言えば分かりやすいでしょうか?例えば1日1時間絶対にストレッチや運動をすると決めていたら、同じことばかりしているとマンネリ化してモチベーションが下がる。
ですので1時間で色々なことを試すことによりマンネリ化を防ぎつつ習慣化させる。これが正解でしょう。
中身さえ変えると続けられる
9月に入り、基本的にはPCの前で作業をしている僕ですが、気分転換に物販の仕入れをしてみたり出品をしてみたりすると意外と息抜きになります。
ブログも全く違うジャンルの記事をルーチンで書くと逆に疲れない気がします。物販の事を永遠と毎日5記事以上書いていたら正直モチベーションが下がってくることは否めません^^;
ブログの更新を頑張る、ダイエットを頑張るなど習慣化したいことがあれば是非とも中身を色々と考えてみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません