モチベーションが上がらない時はゆっくり休むべし

書くことがなくなりました。ミーアキャットって可愛いですね。
どうも、モげをです。
今月は目標を立てて、月に150記事クオリティの高いコンテンツを作成するということを決めました・・・が、流石に毎日毎日PCの前に向かっているとパンクすることもあるようです。
日記の意味と毎日更新
毎日更新するというのは、個人的に決めた約束事なのでどんなくだらない内容でも書き続けると思っています。ですが、これだけ別サイトですがコンテンツを作成しているとやはり価値がある記事を書かないと読者さんは興味ないよ・・・とも思ってしまうわけです。
芸能人でもあるまいし、「今日は◯◯さんと会ってオシャレなランチしてきました~」みたいなことを書いても仕方がないですからね。かといって何かを伝えるため、有益な情報になりうる記事を作成するとなると、やはり最低でも2000文字は越えて分かりやすいようにテーマも考えていくべきでしょう。
毎日更新はしたいけど、記事のクオリティを高くしたいけど、それでもじゃあ検索SEOをガチガチで意識した記事ばかりだと日記じゃないよね?って矛盾だらけになってしまいます。
という感じで別サイトの企画やコンテンツ作成に注力しすぎて書くことがなくなってしまいました^^;
日記というのは日常のこと
ちょっと前までは、週1でスロット稼働に息抜きがてら行っていました。多少なりとも稼ぐ意識で実際結果も出ていますので、そういった目線で言えば多少なり読者さんに需要はあったと思っています。
それを週2日にすれば行った分だけ稼働日記が書けるわけなので非常に楽です。
ただ9月に入って集中執筆モードに入ってからは、最低限の生活と記事作成しかしていないですからね。え・・・その日常を伝える術がなくないか?と思った次第ではあります。
昨日は6記事作ったぜ!
文字数は1万文字越えるぜ!
8時間労働だぜ!
昨日という時間で起こった出来事は3行で終わります。
朝風呂に入ったぜ!
昼飯はドミノピザだ!
夜食にパンをセブンで買ったぜ!
不摂生ブログならもしかしたら可能性あるのでは・・・笑
とこんな感じの日常を9月はずっと繰り返しています。いや、逆にそれを赤裸々に告白しても良いのかな?いずれにせよストックがあるわけでもなく、この記事もアップされる直前に書いてますからね^^;
その辺を上手く日記として、更に読む側のことを考えて今後も書いていきたいですね。
悩んだら休め!中途半端にやるならやるな
この2つの言葉、色々な先輩方や周りの人から言われて響いている言葉ではあります。やるなら全力でやって、多少なり手抜きになりそうだったりモチベーションが上がらない場合はシッカリ休むということ。メリハリは大事と言いますか、ダラダラとやるよりも、時間を決めて集中すると良いのでしょうね。
ということで、手抜き記事でしたがおそらくアップするのに20分もかかってないのではないでしょうか^^いや~何か考えないとな~
ディスカッション
コメント一覧
どもです。(^^)
私も昨年は毎日更新すると言う自分ルールでやっていましたが、書くことなくなって結構辛いんですよね…(^^;)
自分ルール…ここをどう捉えるかなんですよね…(^^;)
いためさん
こんにちは^^ルールを決めるのは良いですが、無理矢理にやっても意味ないですからね・・・
どんなサイトを構築するよりも日記は難しいです。笑