10月真ん中時点での仕入れ状況と利益データ

久しぶりに仕入れを始めると止まりません。ただ売れるタイミングは正直どうなるかはわかりません。
どうも、モげをです。
毎日ブログを書いていると、いつ何を書いたのか忘れてしまいます・・・。物販のことあんま書いてないような気もします^^;まあ、今回は結構数字が動いたと思いますので見ていきましょう。
物販のデータ
いつものように詳しいデータは全てエクセルで管理しているので、誤差はないと思います。Amazon倉庫の保管料や月額費は加味してないです。
月別在庫
月 | 在庫数 | 在庫金額 | 平均単価 |
---|---|---|---|
5月 | 0個 | 0円 | 0円 |
6月 | 1個 | 850円 | 850円 |
7月 | 10個 | 51,872円 | 5,187円 |
8月 | 9個 | 13,501円 | 1,500円 |
9月 | 19個 | 53,702円 | 2,826円 |
10月 | 12個 | 63,232円 | 5,269円 |
合計 | 51個 | 183,157円 | 3,591円 |
売れた商品データ
項目 | 数値 |
---|---|
売れた個数 | 250個 |
利益金額 | 287,420円 |
平均利益額 | 1150円 |
平均利益率 | 28.8% |
20個くらい買った商品が一気に売れたため、大分利益と在庫金額に差が開きましたね。10月もボチボチ仕入れしていますが、その分を足してもキャッシュフロー+10万円です。この個人的な仕入れは副業よりも時間を使っていないですが中々毎月単月で黒字は難しいなと改めて思います。
僕の仕入れは、基本的にネットで買ってという方法なのでどうしても一旦家に届くまでも時間がかかってしまいます。そこから検品して納品・・・その部分の時間が削られるなら大分良いので、やはり早さを意識するなら店舗で即仕入れ即出荷が一番いいです。ただ忙しいです・・・。
ふとした時に稼げるのが良いところ
物販に関しては、お金の管理も必要ですし、資材や出荷までの一連の流れなど出来ていないと大変です。それに加えて仕入れのスキルを磨かないといけないわけですからね。途中で諦めてしまうというのもわかります。
ただ一度慣れてしまえば隙間時間の仕入れが出来るのはメリットでしょう。せどりを本業にするのはオススメ出来ませんし、本業にしたとしても別のキャッシュポイントがあったほうがいいと思っています。副業でシッカリと整えたらこれほど時間効率が良く、目に見えて利益になるものは中々ないです。
個人的に楽しさと同時に稼げるスロットもいいですが、やはり物販の方が利益額は大きくなると思っています。ただしどうしても資金による壁があるので、僕みたいな仕入れをコツコツとやってみてはいかがでしょうか。最初在庫を貯めた5,6月のピークでさえ30万も使ってないと思います。
2017年スロット収支
項目 | 数値 |
---|---|
稼働時間 | 240時間 |
収支 | 273,138円 |
時給 | 1,138円 |
2017年せどり収支(5/23~10/15)
項目 | 数値 |
---|---|
在庫個数 | 51個 |
在庫金額 | 183,157円 |
売れた個数 | 250個 |
利益金額 | 287,420円 |
稼働時間 | 50時間 |
現時点利益 | 104,263円 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません