ヒットした記事がクオリティ低いと悔やまれる・・・

記事作成者としてアクセスが跳ね上がるとテンション上がります。
どうも、モげをです。
ブログを書いていると、たまに爆発的に伸びる記事が出てきます。それは話題になったり、トレンドネタを盛り込んだりすると起こる現象です。
今回伸びた記事
このブログは毎日更新で日々日常のことを書いているので、そこまでアクセスを意識しているわけではないですがまあ伸びてくれたら内心嬉しいです。笑
22日に書いた「台風」の記事がどうやらヒットしたみたいです。いつものアクセスの倍以上が流れてきて調べてみました。
何故記事が伸びたのか・・・というともうお分かりでしょう。23日に超大型の台風が来るということで全国民が気になる話題だったからということですね。ただし「台風」という言葉で調べられているわけではありません。検索のキーワードを確認してみると、大半の方が「台風 仕事」と検索して見に来てくれるようです。
個人的には嬉しい限りです。
ただし一時的に伸びるようなトレンド記事は正直価値がないと思っています。ここ1週間くらいはおそらくアクセスは今までの倍以上になりますが、経験上それを過ぎていくと徐々に元に戻っていきますね。その理由についてお話していきます。
サイトに沿った記事でありクオリティが高いか
このようにアクセスが伸びる記事がどれになるかは正直予測出来ません。書く記事全てが爆発的なアクセスなら、圧倒的にそれだけで稼いでるはずですから・・・笑
ただ言えることは、爆発的なアクセスで新規が来た時に受け皿を用意出来ているか、そのような記事の書き方をしているかというところが一番の問題となってきます。
例えばですがこのブログの方針としては、個人で稼ぐことや個人事業主・会社経営のお話など、一応は稼ぐことを主軸として記事を作成するようにしています。ではこの「台風 仕事」で調べて来てくれた人がどのように思うか・・・ということです。
「台風 仕事」で調べるということは「台風で仕事休みにならないかな・・・」という願望の元検索していることでしょう。
あ~あ、台風で仕事休みにならないのかな・・・この雨風の中行きたくないよ・・・
「台風 仕事」で検索っと、ん・・・休みになるのは理想なのかな~この記事見てみよ
自宅警備員でっす
へ~この人がやっている会社っていつでも休めるんだ。しかも自宅件事務所・・・個人から稼ぐ力か、ちょっと興味あるな
と言った感じで、爆発的なアクセスが来たらその中の1人でもこのように興味を持ってくれたらいいなというのが理想です。もちろんここまで考えて記事を毎回作成しているというわけではありませんが、結局多少でもこのように感じてくれた人をいかに逃さないかの努力が必要だと思っています。
受け皿としての方法
ということで、皆がやっていることと言えば記事下に何かを追加しておくということです。
- 関連記事でサイト内を回ってもらう
- 自分のプロフィールを置く
- メルマガ登録や自社サービスを置く
- 人気記事ランキングを設置
このような形で、広告を記事下に貼って収益を上げることも大事ですが、それよりもサイト内のスムーズな巡回や誘導を心がけたほうが固定読者を付けるためには大切なことではないでしょうか。
ただこの辺も含めてサイト運営の方針を考えるとなるとやはり生半可な企画では中々読者が増えないのも事実。ここまでわかっていても、時間が使えないからという理由でこのブログも適当なままですからね。笑
ブログで集客といってもただアクセスだけを考えるだけでなく、収益までの導線をしっかりとしていればアクセスが少なくても結果はでてくれることでしょう。
あ~台風の記事もっとクオリティをあげておけば良かったな・・・暇があれば修正しときますがもう遅いでしょうw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません