運転する能力と車が必要な世界について

交通事故は怖い。
どうも、モげをです。
何度か言っている?と思いますが、僕は運転が非常に苦手です。ですが今住んでいる環境は田舎の方なので、1人1台車がないと身動きできないのです。
自宅警備の理由
僕がネット系の仕事を選んで、
物販もネットメインにしているのは「車の運転と移動時間」が無駄だと思っているからです。
無駄・・・というのは言いすぎかもしれませんが、
個人的に運転が苦手だからというのが大きな理由です。
もちろんそれ以外にも、維持費やガソリン代を考えると毎日車を走らせる環境よりも、
自宅の光熱費だけで賄えるなら出費も抑えられるでしょう。
という感じで、いつの間にか運転することがなくなってきました。
時代の発展により事故は減っている?
よくテレビCMなどでもやっていますが、
前の障害物を察知して自動的に止まってくれる車・・・など日々研究が繰り返されて良い性能になってきていることは間違いありません。
ですが、2017年などは減少傾向の交通事故データも
実は2015年は増加してしまったという事実があります。
進歩していったらどんどん減るはずの事故が増えた・・・
これは逆にスマートフォンの普及も原因にあるのではないでしょうか。
実際バレないようにスマホ片手にゲームしたり、
ラインのやり取りしたりなどしている若者は非常に多いと感じます。
正直運転していると、僕は怖いな~と毎回思っています。
自分がいくら注意してても相手がスマホに気を取られれいた、年配の方で手元がくるった・・・などの理由で巻き込まれる可能性も十分に有り得ます。
自分に合った方向性を
就職や転職を考える場合は、
僕は仕事内容よりもアクセス面や外に出る回数を考えます。
営業職などはまず無理でしょうね^^;
まあ、スロットの稼働や店舗のせどりは車走らせてなんぼ。
そういった経験もちゃんとした上での判断ですからね。
逆に事務仕事やパソコン作業が向いてないと思うのであれば、
外回りの営業職やドライバーなどが向いているでしょう。
何にせよ、そういった仕事以外の部分も考えて、
自分が生きやすいようにやれているというのが今僕は恵まれているなと感じます。
運転する際はくれぐれも事故にはお気をつけください^^;
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません