ついに200記事到達?はてなブログを始めて思ったこと

毎日更新を決め、ついに200記事を書き上げました。
どうも、モげをです。
毎日更新をすることで、
ある程度固定の読者さんが・・・と思っていましたが、
正直テーマがブレブレでどうしよっかな~と考えている最中です。
そんな僕が半年以上、
はてなブログを使った感想や使用感をお伝えします。
はてなブログを使う最大のメリット
色々なブログサービスはありますが、
収益やカスタマイズ性を考えると
圧倒的にワードプレスの方が良いです。
僕はワードプレスを先に経験して、
日記としてこのはてなブログを使っていますが・・・
正直逆に使い辛いです。
そんな中、何故はてなを使うのかというと、
はてなスターやブックマークと言った独自の文化があるから。
読者登録ボタンもありますし、
はてなユーザーを考えると一番良いでしょう。
ただある程度運営して思ったことは、
自分からアクションを起こさないと全く意味がないということ。
他のはてなブロガーの記事を読み、
読者登録したりスターを押したりブックマークを・・・
そういった努力を毎日こなして、
どんどんとはてな的なアクセスは増えていきます。
僕はそういったことを、
この半年間全くやらずに淡々と書き続けました。
そりゃ余程内容が面白くない限り、
のびることはないですよね^^;
もしもテーマを決めてシッカリとアクセスを狙うのであれば、
ワードプレスの方がやりやすいですね。
ただし全くの初心者だと、
はてなブログから始めてもいいでしょう。
200記事に使った時間は?
このブログには、
とりあえず記事を書くだけで抑えています。
本当は色々と修正したいし、
書きたいこともありますが真剣になってしまうのです。
それだけの熱量を、
他の収益性が高いサイトに集中させないと意味がないですからね^^;
という感じで、
記事を書くこと以外はほぼ全く触っていません。
大体平均すると1記事40分といったところでしょうか?
合計すると多少レイアウトなど考えた時間も含め、約150時間ほどしか使っていません。
ただやはりやることが多い中で、
時間を使っていることは間違いありません。
日記なのでもう日課となりましたが、
ネタがね・・・なくなるわけですよ。笑
そんな感じでグダグダが続くとは思いますが、
今後も途切れさせず書いていこうと心に決めております。
日記はあくまで日記
ネットで稼ぎたい、収益を・・・
と考えると第一に内容を考えるべき。
そして内容に共感してもらって、
始めて自分のファンになるわけですからね。
面白い!!と思わせるようなブログであれば、
何千文字もある検索を狙った記事を書かなくても良いでしょう。
僕にはたぶん無理です。笑
ただ年内には他サイトも落ち着いてくるので、
2018年から、はてな文化を余すことなく利用してみようかなと目論んでおります。
優先度はやはり低いので、
有言実行になるかは正直わかりません。
同じはてなブログをやっていて、
読者さんを増やしたいのであれば、
まずはスター付けや記事を読みコメントしたり・・・
地道なアクセスアップをしてみると良いでしょう^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません