交流会で何かやることは必要?覚えてもらうためにやるべきこと

異業種交流会。いけば儲かると思っている人もいるようです。
どうも、モげをです。
先日東京で顔出した交流会は知っている人が全くいませんでしたね。
最近は同じようなメンバーでどこかに顔出せば知り合いがいるという状況でした。
今回はそんな交流会。どのように立ち回るべきか?をお話ししていきます。
交流会の目的
僕は自分のせどり教材で、定期的に交流会を開催しています。
特別な料金はかからず、ただの飲食代だけでの開催です。
ネットから始まる出会いといいますか、ブログや教材、コンサルなども基本的にネットオンリーでの繋がりです。
スカイプで直接話すことも多いですが、やはり直接会って面と向かって話すことが何よりのプラスになると思っています。
そんな交流会で意識すべきことは、
自己の成長と人脈の2つでしょうね。
まだ知らない世界や知らないノウハウ。
そしていい関係の仲間を探すため、色々な交流会に参加するわけです。
交流会の立ち回り方
これは初心者や何か始めたての頃のお話ですが、とにかく興味がある交流会には参加してみることが大事です。
- 参加しないと始まらない
- 話さないと始まらない
- 覚えてもらわないといけない
- やらないと意味がない
ハードルでいえば、この4つですね^^;
行くことを決意することが一番大事、ただ交流会など行っても初心者であれば中々話せないと思います・・・。
僕も一番最初の交流会は緊張のあまり、
全然しゃべれなかった記憶がありますね。笑
そんな時は、聞くべきことや話すことを最初から決めておくと良いでしょう。
「何されてますか?」
「◯◯についてどう思いますか?」
どう思いますか?と聞かれてその返答、そこで人を見極める事が出来ます。
「アフィリエイトについてどう思いますか?」
「分からない」「知らない」
と答える人もいるでしょうし、僕ならこう答えます。
「どうって儲かるかってことですか?
せどりと比べてどうですかということでしょうか?」
投げかける質問は何でも良いですが、
答えやすいことであったり共通の話題を見つけると仲良くなるでしょう^^
結局稼いでいる人に覚えてもらうこと、
そしてたった1回で終わらせないことが一番重要ですね。
よく稼いでいる人たちの周りにいると、
自分もそのベースに上がってくるとも言います。
たった1回では、
余程印象的でないと覚えません^^;
やはり何度か顔を出して覚えてもらうことも意識するといいかもしれませんね。
結局やることが大事
とはいっても、人脈だけ広がり儲かる手法を沢山聞けたとしても自分がやらないと全く意味がありません。
稼いでいる人の裏では、
シッカリとやっている人ばかりです。
僕も先日の東京交流会で、
異業種の儲かる手法も聞きました。
結構良さそうなビジネスパートナー的な、
自分に必要なスキルを持った人とも出会いました。
ただその後もコンタクト取れるのか、
何かしらのビジネスを展開出来るのか。
結局出来ることは、自分の範囲内でしかやっていけませんからね。
だからこそ、ある程度の人脈やノウハウが貯まればやることをオススメします。
ある程度のレベルになると、
自分の事業を固める方向に一旦動いて落ち着いたらまた動き出すというのがベストではないでしょうか^^
僕もとりあえず、
忘年会的なのが終われば来年はまた新しい気持ちでやっていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません