食費が半額に減った11月の生活費を公開

美味しいもの食べて、
自宅警備員でも節制すると人生変わります。
どうも、モげをです。
10月から自炊生活を始めて、意外と時間もかからず楽だということに気付いて11月も続けました。
その結果、計算してみると恐ろしく食費が減ったのでした・・・。
ここ5ヶ月の出費データ
月 | 飲食費 | 生活雑貨 | 飲み会 | 娯楽費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
7月 | 53,131 | 946 | 25,416 | 3,986 | 83,479円 |
8月 | 56,199 | 10130 | 18,492 | 460 | 85,281円 |
9月 | 50,875 | 2466 | 15,524 | 17,670 | 86,535円 |
10月 | 51,947 | 10,010 | 17,042 | 260 | 79,259円 |
11月 | 24,998 | 10,798 | 19,320 | 85,567 | 140,683円 |
娯楽費には、
美容室に行ったり先日行った東京の費用も含まれています。
飲み会は毎月スタッフと全員で行っているのでまあ必要経費ということですね。
驚くべき数値は、
やはり飲食費の部分でしょうか!
10月に自炊を開始したので、
色々と揃える調味料などありましたので今までと大差ない食費になっています。
ですが、ある程度慣れて安く買うべき店舗も選び買っていると圧倒的にお金がかからないことに気付きました。
食事の内約
基本的に朝ごはんは食べませんので、
昼・夜ごはんだけ用意すればOKです。
大体はスタッフと一緒に食べるので、
全員食べれるような料理を作って食費を徴収する形にしています。
お昼ごはんは非常にシンプル。
前日の残りまたはパスタのみです。
前までは毎日昼も夜も外食だったのですが、正直そこまでして食べたいか・・・と言われるとそうではありませんでした。
となればどうせ自宅件事務所なのだから、
家でサッと作る方がいいではないかと。
そう思い、今ではパスタメインですね。
夜ご飯はほぼ毎日お米を炊いて、
適当におかずを作るだけです。
毎回使うのは海外産のお肉系で、
これが美味しくて食費も安くなりますね。
海外産は抵抗がある、国産じゃないと・・・という気持ちもわかります。確かに国産の方が美味しいかもしれません。
ただ調理方法や焼き具合など上手くやれば全く気になりません^^
こんな感じで、
夜ご飯も結構なメニューが出来ました。
意外と贅沢はしているのだが?
何もかも我慢している・・・
ということは決してありません。
お菓子やジュースも買ってますし、
お腹いっぱいご飯も食べています。
外食オンリーがどれほど勿体無いか。
改めて実感できた1ヶ月でした。
12月は忘年会や年末も旅行に行くので、
そういったイベントでは思いっきりお金使うと思います。笑
それを我慢しては意味がありませんからね、遊ぶべき時は遊んでお金を放出する。
そして普段の生活は自分の満足出来る範囲内で節制すること。
逆にこうやっていったほうが人生豊かになるのではないでしょうか。
12月はイベントが多いので
仕事半分で遊びます^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません