2018年6月までに売れたものデータと儲かった利益の計算結果!
やっと物販の整理が終わってきました。
どうも、モげをです。
仕入れしたまま放置した商品などをようやくAmazon倉庫へと入れ終わり仕切り直しでまた仕入れしようかな~と考えている時期でございます。
今年入ってからAmazon規約も色々とありましたが、とりあえず僕が仕入れしたものに関してどのような推移で売れていったかを公開してきます^^
2017年のデータ
項目 | 数値 |
---|---|
残り在庫数 | 1個 |
在庫金額 | 2500円 |
売れた個数 | 435個 |
利益金額 | 541,661円 |
平均利益額 | 1245円 |
平均利益率 | 26.3% |
稼働時間 | 100時間 |
稼働時給 | 5416円 |
改めてデータを集計してみると、僕がネット作業などしている合間に仕入れたのみでそこそこ利益出せてます。
もちろん僕が仕入れたもの以外にもスタッフの仕入れや僕のも別け隔てなく一緒に出品してもらっているので、個人だともうちょっと出品に時間を使ったことになりますね。
資材・出品時間・税金などコミコミで考えるならば時給3000円クラスまで下がってくるのかな~。
去年は配送料が無料というキャンペーンもありましたし、僕が仕入れている方法は全てネットオンリーなので、効率は良いのですが・・・どうしても利益率が伸び悩む感じです。
ただこの100時間仕入れをして、これくらいの利益ってのを毎月繰り返すのが専業ですが、そうなるとどうしても在庫回転率や物量に問題が出てきそうな気はしてますね^^;
あくまでスキマ時間で仕入れをして副収入をというパターンがやはり向いている気がします。
僕の場合はブログ書いたりスカイプしたりなど、自宅作業が多いのでそういったメリットも併せて考えると良い稼ぎ方だなと思っていますね^^
2018年のデータ
在庫データ
月 | 在庫数 | 在庫金額 |
---|---|---|
2月 | 2個 | 19,980円 |
3月 | 11個 | 52,135円 |
4月 | 4個 | 13,430円 |
合計 | 17個 | 85,545円 |
売れたデータ
項目 | 数値 |
---|---|
売れた個数 | 114個 |
利益金額 | 270,491円 |
平均利益額 | 2,372円 |
平均利益率 | 27.7% |
4月真ん中から5月は引っ越しもあり、全く仕入れしていないので当然キャッシュフローとしてはプラスになります。
利益率もぼちぼちだし、なんと言っても1個あたりの利益額が高いままなので、これは嬉しい^^
1個仕入れて平均2000円OVERだったらカナリ優秀だと思っているのですが・・・やはりマイナー商品や単価を上げないと厳しいというデメリットも^^;
3月に残っている在庫数を見てもらえればわかりますが、多少残りすぎな感覚はあります。
3月仕入れた総数から考えると、大体15%が在庫で残ってしまっています。
流石に2ヶ月~3ヶ月経つ商品の割合は10%以下に絞っていかないと数増やしたときに厳しいかなとまだまだ精査出来るレベルなのかなと思っています^^
今後の仕入れと物販状況
電脳せどりを覚えると、間違いなく効率は良いですし実際、物が届く⇒検品・出品作業⇒集荷に来てもらうという一連の流れは全く家から出なくて完結してしまいます。
ただし、配送料や手数料の値上げなど今後どうなってくるかわかりません。
僕も物量が少ないながら、マイナー商品の売れ行きが以前より落ちたなと感じることがあります。
Amazon内でのカタログ(商品ページ)のロジックが何かしら変わった気もしますね。
そうなると、新品の場合スポンサープロダクト広告でページを目立たせたりする必要があると思いますが、どうやらその広告料も最近高いようだしリピート商品じゃないとそもそもアピールする意味ないですから^^;
ただまあ、そんな中でもスキマ作業で年間100万円以上手残りがあるんだよってところをお見せしたいなと考えています。
使える時間や何をやるかは人それぞれですがいろんな稼ぎ方を身に着けておいて損はないでしょう^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません