どうも、モげをです!
こちらのブログを本格始動させたのが、2017年5月から。結構中途半端ではありますが、5月スタートとして本気でアクセスを解析してみます。はてなブログということもあり勝手は良くわからないのでどんな感じでアクセス増やそうかな~と模索しています。
そんなブログ開始1ヶ月。アクセスはどのような感じなのでしょうか。細かく項目ごとに見ていきます。
目次
記事更新数

5月の記事投稿数は29記事です。
毎日更新をしようと決めた後は、とにかく毎日続けております。ただどうしても内容が薄くなってしまう記事もチラホラ・・・。この辺は要検討ですが、長い文章の記事ばかりでも読むのに疲れてしまいますからね~、難しい部分ではあります。
因みにブログ執筆速度ですが、大体このブログであれば1記事30分前後です。変な装飾や写真も沢山あるわけではないので、あまり時間を使っていません。
ある程度記事は考えることは多いです。ですが、趣味程度のブログだなーと思ってもらえれば幸いですね^^;
読者登録数

はてなブログには「読者登録」というシステムがあり、アメブロなどでもあるような仕組みです。これがワードプレスとの大きな違いです。
読者になってもらうと、毎回お知らせが来たりはてなの管理画面で更新情報を見ることが出来ます。そうなるとまたリピートで見てもらえる確率は上がるので、読者さんを増やすのもまた面白そうです。
特に全く意識せず5月で読者登録は5人となりました^^
いや~嬉しい限りです。来月は本格的に増やすことを考えようかなとも思っています。
ただこのシステムですが、はてなブロガー同士の為にあるものでしょう。普通に一般で見てくれた方が、はてなを活用しているとは限りませんし、記事に付くスターも同じような感じ。周りとの交流を含めて読者登録、スターの付け合いをするという文化に慣れた上で活用しない限り、ワードプレスよりはてなを選ぶメリットはないかも・・・と感じております。
アクセス解析

さてここからが本番です。読者登録や投稿数うんぬんよりも結局はどれだけ見られているか?
それが一番重要となってきます。一応はてなProでもアクセス解析機能は付いていますが、より深く見るためにグーグルアナリティクスを使用しています。
アクセス解析 | 実数値 |
---|---|
セッション | 1300 |
ユーザー | 430 |
ページビュー | 3200 |
ページ/セッション | 2.5 |
セッション時間 | 3:07 |
直帰率 | 47.9% |
新規セッション | 33.3% |
実際全て知っておいた方が良いですが、よくわかりませんよね?笑
ブログやサイト運営をやりたい方に向けても1つずつ説明していきます。こちらの数値はグーグルアナリティクスと連携するとトップに出てくる代表的な数字なので知っておくと便利です^^
ユーザー数
430人です。これが一番分かりやすいですね^^
1月にこれだけの人が見に来てくれているわけです。
ただPCやスマホなど、全く情報が紐づけされていない場合は、同じ人が見てもユーザー数が2人になる可能性も十分あります。
ですので実際に見てくれているユーザーはこれよりも少ない可能性が高いです。
セッション数
これが一番理解されないことが多いです。言葉の意味から頭に入ってこないですからね^^;
これは自分のサイトに来てくれた回数(訪問)と覚えておくと良いでしょう。
イメージとしてはデパートです。
デパート=サイト
中に入ってる各店=記事
例えば、とある主婦が週に2回このデパートを訪れるとします。となると月に8回デパートに行くわけですね。
ユーザーは1人ですが訪問は8回。
これがユーザー数1人でセッションが8回という状態です。
そして8回訪れる中で回るお店数はその日の気分や目的によって変わります。
5店舗だったり1店舗だったり・・・これが次に解説するページビューと同じ事です。
月間PV数(ページビュー)
月に何ページ見られたか?ということで、
こちらは約3200PVでした。1日に平均すると100PVくらいです。
1ヶ月目はこんなものではないかな~と思います。逆に全く初心者であれば、1ヶ月目からこれくらいアクセスは来ないはず。
僕の場合は、元々のブログやメルマガで多少なり告知したためスタートダッシュですね^^
某有名ユーチューバーの兄弟もユーチューバー的な感じで、周りに誰かいると自分がスタートするチャンスだと思っていいでしょう。結局どんな文章を書こうが、時間をかけても見られなければ全く意味がありません。
6月は多少なりともこれを超えていって欲しいですね^^
ページ/セッション
セッション(訪問)に対してどれだけページが見られたかという数字です。
2.5ということは、1回訪問してくれると大体2.5ページは読まれているよーということになります。ここの数字が大きいほどユーザーが興味を持つような記事がたくさんある、そして上手くリンクが出来ているという証明になります。
勿論サイトの種類によって違うでしょうが、毎日更新のブログなどはこの数字が伸びにくいというのが現実です。毎日更新ということは大体1記事を見て明日も見よう~となりますからね。
平均セッション時間
セッション(訪問)時間ということで、1回来てくれたらどれだけ滞在しているか?を示すものです。
こちら3:07分はちょっとおかしいかもしれませんね。笑
他サイトは大体1:30前後と言うものが多いです。勿論他サイトの場合は完全Google検索などをメインとして考えているので、欲しい情報が見つかったらすぐ帰る。というのがほとんどでしょう。
それに比べてこのブログは本当に興味がある方、長く読んでくれる方が現状見てくれている可能性が高いわけです。そうなると嬉しいですね^^
直帰率
47.9%という数字。これも優秀です。
僕が他に運営しているサイトは大体80%前後。
これはサイトに訪問してすぐに帰ってしまう割合ですね。検索エンジンを意識しただけの記事だと、余程そのサイトに興味を持ってもらわない限り1記事読んでブラウザバックを押すことが多いです。
逆に半数の訪問で、何かしら次のページを見ているわけです。ホームに戻るボタンだったり、別記事だったり。この数字が低ければ低いほど、サイト自体に興味を持ってくれている割合が高いという傾向でしょう。会社のホームページやデータベースのようなサイトだと、これくらいの数字になるイメージでしょう。
新規セッション率
最後となりますが、新規セッション率とはその名の通り初めて訪問した割合ですね。こちらは33.3%ということで、約3分の1が新しい訪問ということです。これはリピーターが約3分の2という、これまた嬉しい数値です。
やはりブログとして嬉しいポイントといえば、一度読んでファンになってもらうこと。興味がある記事を書き続けるのは困難ではありますが、確実に日常の隙間に入れてもらっているというのはブロガー冥利に尽きるでしょう。
ただ普通に検索エンジンでヒットするようになると、露骨に新規セッション率が高くなるのは否めません。ページビューは増えたのにリピーターがいなくなった・・・では読者の性質が全然違いますからね。これらを総合的に分析すると非常に面白いです。
気になる収益と経費は?

さて、収益のお話前に費用はどれほどかかっているかのお話。
はてなブログPRO版だと独自ドメインを持ち込める他、様々な利点があるので迷わず契約。2年契約をすると月額あたり600円になるので、そちらも迷わず2年で契約。ここで支払ったのが14400円でした。
そして独自ドメインであるhttp://www.mogeburo.com/このURLですね。自分で取得して持ち込む必要があります。こちらも更新が面倒くさいので5年契約にしています。支払った金額は5843円。合計すると約2万円出費しています。
ただ2年間はこれ以外全く費用はかかりません。PCやネット・電気代などは勿論考えない場合ですが、月に1000円も払っていないのであれば余程サボらない限り簡単に回収出来るはずです。サイトの運営費用くらいは回収できるよう広告設置すると良いですね^^
因みに5月の収益はアドセンス広告で缶ジュース2本分でした。笑
数ヶ月したら運営費を回収できるくらいにはしたいな~とは思っています。
まとめと数値から見る来月の目標

以上、アクセス解析がメインでしたがこうやって丸裸にしていくのも面白いでしょう^^
色々と見た上でわかったことは想像以上に濃い読者様がいてくれること。ただしやはりまだ新規セッションやページビューの少なさが目立ち露出が少ない状態ですね。
6月の戦略としては「はてなブログ」である利点を活かした戦い方をしようかなーと思っています。読者登録を増やすために色々と試行錯誤して、結果どれだけ全く新しい層を取り込めるか・・・を考えていこうと思っています。
ページビュー 月10000PV
収益 缶ジュース5本
とりあえずはこんな感じで目標を立てておきましょう。笑
また来月計算するのが楽しみではありますね!
ではでは、ここまでご覧いただきありがとうございました^^