
やれば出来ることをやらないのは、それは気持ちや集中力の問題だと言い聞かせています。
どうも、モげをです。
長い長い9月の戦いが終わりました。9月に入る前に立てた目標・・・果たして達成出来たのでしょうか。
以前立てた目標は?
8月まではサボり過ぎていた、サボっていたつもりは無かったが仕事は進んでいなかったという状態でした。それを打開するために、自ら目標を立ててそれに沿って頑張っていたわけです。
そしてその目標とは月に150記事のコンテンツを作成することでした。ブログとかやらない人にはわからないかもしれませんが、今こうやって見ている記事のクオリティが最低限だと思ってください。笑
表に公開しているサイトで書いた記事はこちら。
文字数は3000文字くらいですが、そこそこ作り込むとこのくらいのレベルとなります。
そういった感じでまた別サイトですが、投稿を繰り返していました。このモゲブロが一番手抜きですね。笑
目標通り達成出来たのか?
ということですがね、やはり人間です。
いや、だってにんげんだもの。
全く目標に届きませんでした!!
結局書いた記事は丁度100記事となりました。まあ~どうでしょう。このブログは毎日更新をしていますので、1ヶ月で30記事カウントされています。ということは内容をシッカリと考えたコンテンツでは70記事ほどしか書けていないということになってしまいます。
ただよく考えると、副業だったら1ヶ月で100記事など到底ムリなお話だし、専業といっても色んな人と交流したり、スタッフやコンサルの人とスカイプしたり指導したり・・・ちょっと隙間がなくやった上での結果かな~と思いました。
30日のうちに、自分でサボったなと思った日は4日くらい。この4日を頑張っていたとしても目標の150記事には届かなかったことでしょう。流石に無理難題だったかな^^;
記事を書くよりも戦略が大事
今新たに3サイトくらいに着手しているのですが、結局内容やコンテンツは大事ですがそれをどう組み立てていくのか?が一番重要なポイントとなります。
- 需要・読者が求めているのは?
- ライバルはどのくらい?
- 自社で作成可能なのか
とりあえず最初はこれらを考えます。カッコイイ言い方をすると「3C分析」です。自分主体で考えても収益には結びつきません。一番最初に考えるべきは「顧客(Costomer)」であるわけです。そしてこのような需要とボリュームがあるのであればいけるのでは?と考えた時点で「競合(Competitor)」の存在を探すわけです。
同業ライバルですね。いくら旨い業界でも、ライバルは当然いますしライバルに勝るポイントがないと中々成功しません。
これらの2つのポイントを考えた上で最後に「自社(Company)」を考えるということ。普通にサイトを作成して収益を上げるのでも、このような手順・戦略を考えないとまず始まりませんよーと。
結構いいこといってますからね。笑
言い訳がましくなってしまいますが、戦略やサイト構成を考えたり、立ち上げる部分に時間を結構使ってしまったということもあります。そこまで戦略とやることを明確にした上で、スタッフに引き継ぎをしていくわけです。
10月のブログ的目標
ということで、流石に無理難題だっといえど、結局人が到達できないくらい行動するのが成功に近づくと思っているのでまだまだガンガン進んでいきます。経営者は基本的に指導だけ、スタッフや管理者だけで回る仕組みを作れば一番です。
経営者が忙しい会社ほどヤバいってよく言われますからね。笑
ただそこまでの駆け出し企業の場合は忙しいのは当然だろうと思っています。これが5年、10年と続くなら大問題ですからね。10月からは会社3期目に突入するので、ここの動き次第で今後が決まってくるといっても過言ではないでしょう。
ということで・・・
10月も目標は150記事です!!!
あ~あ、書いちゃった・・・笑
ヌルく生きるのは30歳からで良いです。それまで後1年半ほど。がむしゃらにやってみても良いのではないでしょうか。励みます。