
運営5ヶ月が経ちました。半年でも継続出来たら後は楽になるのがブログ運営。そこまでにたどり着くまでにずっと続けるのは困難です。
どうも、モげをです。
何となく適当に続けているブログですが、多少なりともずっと見てくれている人もいるのです。毎月恒例とはなりましたが、アクセス解析や収益について見ていきましょう^^
目次
本当は何かしないと・・・
ブログで収益を上げたい、アクセスを集めたいと思うのであればただ記事を書くよりも戦略を整えたり、ソーシャルの部分を強化したりと事業計画を立ててやった方が良いと考えています。もちろん初心者の頃からはそんな事出来ませんので、とにかく更新を続けることが第一優先となります。
ブログをはじめる人、これから情報発信で稼いでいきたいのであればこれは覚えておいたほうが良いです。全く同じような内容のブログがあったとしても、Twitterとうまく連携しているか、他のブロガーとの交流があるのか?によって全くアクセスは変わってきますからね。
ただアクセスアップといっても、結局は最終的に記事のクオリティになってきます。小細工はあったとしても有益なコンテンツを作り続ければ自ずとアクセスは増えて何でも出来る状態になると思っています。
ちょっと矛盾しちゃいますが・・・
- 初心者
- 中級者
- 上級者
とにかく内容薄くても記事を書く。Twitterやブロガー同士の交流などに重きを置く。そうすることによって自然と知ってもらえる。だが記事が途切れたらとたんに読者が離れていく。
アクセスアップの方法やブログ運営に慣れてきたので良質なコンテンツを考えて記事を作成を始める。ただしターゲッティングやサイトの方針、目的、ライバル状況など最初に考えてスタートしないと・・・と気付く。
サイトの大元から考える。顧客は何を求めてどのようなサービスを販売出来るか、競合ライバルはどのくらいでどんな戦略をやってどれくらい収益があるのか?それに負けない為に自分がどのような戦略でどんなキーワードを狙ってくか。事前会議だけで正直1ヶ月以上かかる。もちろん良質なサイトにするため、システムやプログラムを有料で導入する。
オススメはやはり上級者の戦略。最初から考えた上でやること。今やブログで稼ぐなど後発組もいいところですからね。今稼いでいる人って最初から戦略を考えた人か、長く運営を続けている人かの2択だと思います。
ただ全く記事も作ったことがないような人がいきなりアレもコレもってのは無理な話です^^;
実際ちょっと前に作ったサイトですが、個人ブログレベルではないサイトなので初期投資だけで人件費含め50万近く使っているのではないでしょうか・・・。それが収益になり、回収できるのはおそらく半年・1年スパンでしょう。ただ当然ライバル状況や戦略を練りに練った上での開始です。個人的に期待してますが、どうなるかわかりません。笑
個人でそんな企業に勝つには、やはり自分の個性というか色を出したブログの方が良いのだろうなと思っています。
当ブログのアクセスデータ
では、本題のアクセスデータを見ていきましょう。せっかくなので以前から取っている分も載せておきます。
6月アナリティクスデータ
アクセス解析 | 実数値 |
---|---|
セッション | 1492 |
ユーザー | 408 |
ページビュー | 3800 |
ページ/セッション | 2.55 |
セッション時間 | 3:32 |
直帰率 | 48.86% |
新規セッション | 22.12% |
7月アナリティクスデータ
アクセス解析 | 実数値 |
---|---|
セッション | 1993 |
ユーザー | 702 |
ページビュー | 5433 |
ページ/セッション | 2.73 |
セッション時間 | 3:31 |
直帰率 | 52.03% |
新規セッション | 29.70% |
8月アナリティクスデータ
アクセス解析 | 実数値 |
---|---|
セッション | 2361 |
ユーザー | 842 |
ページビュー | 5489 |
ページ/セッション | 2.32 |
セッション時間 | 2:47 |
直帰率 | 53.54% |
新規セッション | 28.38% |
8月アナリティクスデータ
アクセス解析 | 実数値 |
---|---|
セッション | 2414 |
ユーザー | 1005 |
ページビュー | 5754 |
ページ/セッション | 2.38 |
セッション時間 | 2:54 |
直帰率 | 56.84% |
新規セッション | 33.84% |
はい、ページビュー数は見事に789月と横ばいですね。ただ、ユーザー数は増加傾向にあり、新規セッションも比較的上がってきました。ということは、Google検索からの流入が少しずつ増えてきたのかな?という印象もあります。
ただやはり他サイトにはない直帰率の低さ。ガンガン検索意識したサイトならば直帰率が80%~90%になりますからね。セッション時間も相変わらず長いな。これだけでも読者層が絞り込めてきます。あまり新規層は増えていないがリピーターである濃い読者さんが多いということですね。
前々から言っていますが、これは非常に嬉しい。アクセスが少なくてもちゃんと読んでくれている証拠ですから^^ブログ運営している方は、最低限でもアナリティクスの数値を分析することをオススメします。
収益のお話と10月の目標
さてさて、やはり人はお金の部分が気になるところ。
10月の収益は・・・
缶ジュース6本分!!!
となりました。1本増えました。笑
方向性が定まってないのか、アクセスに対しての広告単価が他サイトより低いのですよね・・・物販サイト「モゲルド」の方に比べ半分の単価ですからね~。サイトの質やジャンルによってここまで違うか。
スロットブログと認識されているのかもしれません。スロット業界の広告単価は低めですからね。
とにかく横ばいだろうと地道に数値に変化が見られます。お金だけを考えれば非効率なことをやっていると思いますが、まだまだ続けますよ。ここ数年で続けることが正義と学びましたから。10月の目標といっても、これまでのペースと変わらず、特に負担もないので続けていければと思っています^^